公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
今回は、シリーズでお伝えしている「産業保健師ってどんな人」の基礎編②です。
前回の基礎編①では「働く人に伝えたい医療現場で感じた健康管理の大切さ」というテーマから、産業保健師のことを紹介しました。
皆さんは、看護師も保健師もどちらも国家資格であると存じでしょうか?
看護師と保健師の国家試験は同年に受検できるのですが、保健師は必ず看護師の国家試験を受け、合格する必要があります。
保健師の国家試験だけ受かって、看護師の国家試験に落ちてしまった場合、看護師にも保健師にもなることができません。
これは意外と知らない方が多く、皆さんにお伝えすると驚かれるので、ちょっと小話としてご紹介しました。
つまり保健師は看護師も保健師の資格も両方持っているということになりますので、看護師の業務に従事することが可能です。
私自身も産業保健師になる前に、大学病院で看護師として勤務していました。
保健師のベースには看護師があるということをお伝えしましたが、では「看護師と保健師はどう違うの?」という部分を、看護師、行政保健師、産業保健師と比較しながら、簡単にイメージできるようにお伝えします。
記事提供元
「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。
<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。
公式サイトはこちらから。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
ラフールサーベイ導入事例集
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
ピルの普及が変えた欧米の「男女賃金格差」:チャイルドペナルティはじめ日本が未だにOECDワースト4位の深刻な理由
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
オフィスステーション導入事例集
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
ホテル・旅館などの宿泊業で外国人を雇用するには?必要なビザと採用時の注意点を解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
公開日 /-create_datetime-/