公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
政府は23日、経済財政諮問会議を開き、生涯活躍と少子化への対応、社会保障の抑制について議論した。議論は、今年の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」にまとめられる。
会議で岸田文雄首相は「誰もが活躍できるウェルビーイングの高い社会を実現しないといけない」と強調。そのために、以下の3点を「骨太の方針」に盛り込むと述べた。
・子供や子育て世帯を社会全体で支える気運の醸成
・不本意非正規の解消や、男女間賃金格差の是正、いわゆる『年収の壁』への対応
・全世代を対象としたリスキリングの強化に向けた必要な方策
会議では、女性・高齢者の就労意欲は高いにもかかわらず、その就労状況はまだまだ十分ではない(いわゆる年収の壁、L字カーブ問題)と指摘。
また、現行の社会保障制度は1965〜1985年ごろの人口構成をもとに作られたものと指摘。高齢者の健康寿命や健康状況も大きく改善していることを踏まえ、意欲のある女性・高齢者のさらなる就労支援をはかるよう、制度の見直しなどを提言した。
具体的には、生産年齢人口(15~64歳)の減少が2030年代に加速するが、2040年頃まで25~74歳の減少率は横ばいであることに注目。健康で意欲ある65~74歳の活躍など労働参加の拡大が必要としている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
オフィスステーション年末調整
英文契約書のリーガルチェックについて
経理の働き方白書2025
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
インテグリティが変革の起点になる ─経営と人材の未来を支える力とは
研修投資、87%が無駄になっているかも。生成AI時代に成果を出す人材育成とは?【セッション紹介】
ファイル共有ソフトのセキュリティリスクとその対策
介護休暇、介護休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
テレワークにおける労務管理のポイント
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
サーベイツールを徹底比較!
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
勤務間インターバル制度導入ガイド|メリット・課題から助成金、就業規則の定め方まで解説
2025年の夏休み「オンとオフは明確に分けたい」、理想は「自宅でのんびり」が最多 民間調査
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/