公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
政府は23日、経済財政諮問会議を開き、生涯活躍と少子化への対応、社会保障の抑制について議論した。議論は、今年の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」にまとめられる。
会議で岸田文雄首相は「誰もが活躍できるウェルビーイングの高い社会を実現しないといけない」と強調。そのために、以下の3点を「骨太の方針」に盛り込むと述べた。
・子供や子育て世帯を社会全体で支える気運の醸成
・不本意非正規の解消や、男女間賃金格差の是正、いわゆる『年収の壁』への対応
・全世代を対象としたリスキリングの強化に向けた必要な方策
会議では、女性・高齢者の就労意欲は高いにもかかわらず、その就労状況はまだまだ十分ではない(いわゆる年収の壁、L字カーブ問題)と指摘。
また、現行の社会保障制度は1965〜1985年ごろの人口構成をもとに作られたものと指摘。高齢者の健康寿命や健康状況も大きく改善していることを踏まえ、意欲のある女性・高齢者のさらなる就労支援をはかるよう、制度の見直しなどを提言した。
具体的には、生産年齢人口(15~64歳)の減少が2030年代に加速するが、2040年頃まで25~74歳の減少率は横ばいであることに注目。健康で意欲ある65~74歳の活躍など労働参加の拡大が必要としている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
オフィス移転で変わる働き方
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
越境ECで商標権侵害からブランドを守るための対策とは?リスクや具体例を解説
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
災害時に必要な体力を5段階で可視化 「減災体力測定プログラム」、全国での展開が始まる
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
オフィス環境整備で業務生産性、社内のコミュニケーションなど向上 7割以上の企業が効果を実感
2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃
2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ
6割以上の企業が地方創生に関心。一方、実際の取り組みは3割強で関心と実際の取り組みにギャップあり
紙提出の行政書類、スキャンして終わりで大丈夫?管理ミスを防ぐ方法
公開日 /-create_datetime-/