公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
東京都産業労働局は、育児・介護・病気治療と仕事を両立させる制度を整えた中小企業に対し最大で120万円を支給する、2024年度の「働きやすい職場環境づくり推進奨励金」の受付を6月4日から開始する。
2024年度の同奨励金では、従業員が育児・介護・病気治療などから復職できるジョブリターン制度を整備することで20万円が加算される。
対象は都内で事業を営む中小企業だが、東京都が実施する「テレワーク東京ルール」実践企業宣言制度に登録し、テレワーク制度を整備しているなどの要件が必要となる。
奨励金の対象となるのは「働きやすい職場環境づくり推進プラン(3コース)」と「ライフイベントと仕事の両立スキルアップ応援プラン」の2つのプランで、実施するコースや事業はそれぞれ組み合わせることができる。奨励金の上限は100万円までだが、2つのプランを組み合わせた場合の上限金額は120万円となる。
A:育児と仕事の両立推進コース
・育児と仕事の両立支援のための休暇制度等を新たに整備(20万円)
・男性の育児参加を推進するための目標や取り組み内容を設定(20万円)
・育児中の従業員のために法を上回る育児休業制度や子育て支援制度などを新たに整備(40万円)
B:介護と仕事の両立推進コース
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
勤務間インターバル制度導入ガイド|メリット・課題から助成金、就業規則の定め方まで解説
2025年の夏休み「オンとオフは明確に分けたい」、理想は「自宅でのんびり」が最多 民間調査
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
データ活用で乗り越える2025年の崖
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
【経理必見】法人カードの仕訳・経理処理・証憑管理ガイド
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
公開日 /-create_datetime-/