公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
東京都では、都内企業が女性活躍を進めるため、経営層や人事総務担当者向けの講演会・交流会や、2023年度も実施した一般事業主行動計画を策定できるセミナーなどを企画している。
「女性従業員のキャリアアップ応援事業」では、以下のテーマで都内企業の女性活躍を支援する。支援プログラムはすべて参加無料。
・女性活躍推進法に基づく行動計画の策定支援・フォローアップ
・管理職を目指す女性向けのスキル習得支援
・女性活躍推進を理解するための経営者・男性管理職・人事労務担当者向けセミナー
・個別コンサルティング
女性活躍が企業経営にもたらすメリットを成功事例から学ぶ。1本30分程度の動画で学んだあと、自社の個別課題について、女性活躍推進に精通した経営者や専門家に相談できる。
都内企業の経営者(役員等)を対象。全4期の開催。オンデマンドの動画テーマは以下の通り。
・誰もが働きやすい環境づくり ~今日から始めるダイバーシティ経営~
・「ジェンダー平等経営」が進まないのはなぜか? ~時代背景と現在地、先進事例も紹介~
・女性が少ない業界でどのように女性活躍を進めたのか
「(30分でわかる)経営戦略としての女性活躍推進セミナー」を受講した企業を対象に、対話を重ねて解決の糸口を探ることができる伴走型支援プログラム。女性活躍推進に精通した経営者や知識豊富な専門家に相談できる。
男性管理職が女性リーダーを育成していく際の知識やノウハウを学べる。対象は、都内企業の男性管理職・(男性)リーダーなど。テーマは以下の通り。
・多様な人材組織のメンタリング実践方法
・女性の健康課題への理解
・女性従業員とのコミュニケーション術
・経営者による職場環境づくりの実例
セミナー+講演会の組み合わせで、女性活躍推進についての取り組みのヒントがつかめる「女性活躍推進ベーシックセミナー」と、セミナー中に行動支援計画を作成できる「行動計画策定支援研修」、行動計画のフォローアップを行う個別コンサルティングが用意されている。
対象は、従業員数100人以下の都内企業の経営者および人事・労務担当者など。101~300人の都内企業の参加も可。講演テーマは以下の通り。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
労務トラブル防止マニュアル|事例別にみる原因と、企業が取るべき予防・対応策
【令和8年(2026年)司法試験】日程とCBT方式、過去の合格率や科目別配点も解説
【LegalOn Technologies調査レポート】法務業務担当者の4割が「生成AIを業務で活用」と回答。
ガバナンス改革とは?管理部門が取るべきアクションプランを徹底解説
知らなかったでは済まされない“海外リスク”から企業を守る!グローカリストの挑戦【株式会社Glocalist 代表取締役CEO 吉川 真実 氏】
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
電子契約における代理署名・代理押印
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
【社労士執筆】カスハラに対する“沈黙の職場”を変える5つのアプローチ
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
公開日 /-create_datetime-/