公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
GMOリサーチ&AI株式会社(GMOインターネットグループ)は2024年6月14日、「AIトレンド」に関する調査の結果を発表した。調査日は2024年5月20日で、日本国内の15歳以上の男女1,105人から回答を得ている。調査結果から、生成AIの認知状況や利用状況、職場での活用に対する賛否などが明らかになった。
近年では日常のあらゆる部分に密接に関わっている「生成AI」だが、企業においても業務効率化や生産性向上を目的とした活用が進んでいる。その活用シーンや用途などはさまざまであるが、実際に職場ですでに生成AIを活用している人はどれほどいるのだろうか。
はじめにGMOリサーチ&AIは、調査対象者における生成AIの「認知状況」および「利用状況」を調べている。すると、認知状況については、「知っている」とした人が72.1%(非常によく知っている:3.9%、ある程度知っている:14.5%、少し知っている:53.8%の合計)となり、今年2月に実施した同調査における同回答と比較して1.0ポイント増加したという。ただし、昨年11月→今年2月の変化(7.5ポイント増)と比べると増加幅は小さく、停滞気味であるとの見解を示している。
また、利用状況については、「使ったことがある」とした人は33.8%(日常的に使っている:2.7%、ときどき使っている:12.2%、ほぼ使わない:18.8%の合計)と、今年2月と比較して0.3%の増加にとどまっている。
次に同社は、生成AIを「日常的に使っている」もしくは「ときどき使っている」とした人に対し、「定期的に利用している生成AIサービス」を尋ねた。すると、……
#生成AI
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
社印・社判を必要とする文書の電子化
ラフールサーベイ導入事例集
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【経団連調査】「女性の健康支援」95%の企業が推進も、4社に1社が“遅れている”と評価。経営層と現場のギャップとは?
組織の動脈硬化を防ぐ2つの観点
IPO準備を目指した組織を設計するためには!?
JIIMA認証は電子帳簿保存法を満たす証!基本をわかりやすく解説
BCP(事業継続計画)とは?意味や必要性、導入の手順などを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
補助率10/10!プレミアム商品券発行に最大5000万円補助が受けられる「生活支援・消費喚起プロジェクト支援補助金」【富山県】
外国人の就労ビザの更新手続|ビザ申請に強い法律事務所が解説
従業員エンゲージメントを高めるためには?向上施策の事例や取り組みの意味・効果を解説
内定者の「ありがたかった支援」は先輩や同期とのつながり作り 入社前に求められる支援とは
メンタルヘルスケアとは?企業が実践すべき『4つのケア』も解説【キャリアコンサルタント監修】
公開日 /-create_datetime-/