公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

従来の人事業務に先端技術をとり入れ、さまざまなシステムと融合させる取り組みがHRテックです。HRテックの登場により、今までより効率的で、管理の行き届いた人事業務が可能になりました。
今回の記事ではまず、HRテックの導入により得られるメリットを考えます。そのうえで、HRテックの効果的な活用方法について解説します。HRテックのガイドブックとして参考にしてください。
HRテックとは「人的資源(human resources)」と「テクノロジー(technology)」を組み合わせた言葉です。これまで人事担当者が分担して行っていた業務に、先端技術を融合させて効率と生産性を高めることが目的です。
HRテックに組み込まれる先端技術はITやAIのほか、クラウドサービス、モバイル機器なども含みます。データは業務用ソフト以外に、Webサイトやアプリ、SNSなどのソーシャルサービスなどを介してやりとりされます。
人事部門におけるHRテックの活用は、社内の人材管理と人材採用の2つが中心です。企業では日々多くの従業員が働き、新しく入ってくる人材もいれば出て行く人材もいます。
HRテックでは、そうした従業員に関わるデータを一元的に管理できます。それぞれの従業員の基本情報から、人事における評価の結果や給与支払いに関する情報まで、部門の垣根を越えてデータを活用できるのです。
その結果、人事異動や昇給などの履歴を更新したり、勤怠管理のように流動的な日々のデータを処理したりすることが大幅に効率化できます。これらのデータを瞬時に検索して随時活用できることは、企業の経営戦略立案にも貢献するでしょう。
一方で新規人材の採用では、インターネットと連携して高度な採用システムを構築できます。複数のメディアで求人情報を配信し、SNSを組み合わせて運用することも可能です。さらにAIのサポートにより、複雑なシステム制御も簡単になります。
HRテックを導入すると、これまでの業務を効率化できるだけでなく、ワンランク上の人事業務が可能になるのです。企業内での人事部門の役割が変わるかもしれません。
一般的な人事業務以外でも、HRテックによって可能になることはいろいろあります。その中から主な活用方法をまとめます。
多くの情報をさまざまなルートから収集し、それを分析することで従業員の意識を知ることができます。その情報はエンゲージメント向上に活用でき、モチベーションアップや離職率の低下などに役立ちます。
社内SNSシステムを構築したり、従業員が直接意見を言える仕組みをつくったりできれば、社内のコミュニケーション活性化にもつながります。
研修制度やキャリアアップ制度とHRテックを連携させれば、従業員のキャリアプランの作成から実施までをサポートできます。
勤怠管理、休日管理をはじめとして、従業員の働き方全般を適正に把握できれば、労働環境の改善が可能になります。従業員の健康管理、福利厚生の管理などもHRテックに組み込めます。
人事業務には担当者の主観的要素が多く、電子化が難しい分野でした。しかしITやAIが進歩したことにより、人事でもシステム化による効率化が可能になりました。
また、HRテックにできることは、単なる業務効率化だけではありません。さまざまな情報を一元化することで、人事の業務レベルそのものを高めることもできるのです。今後はHRテックにより、人事部門が経営戦略に大きく関わることになるかもしれません。
#戦略的人事 #HRテック #人事
■参考サイト
戦略人事とは何か?組織の目標達成を支援するためのHR戦略とは
成功を引き寄せる!最新の戦略人事の全て
戦略人事とは?「人事」との違い、経営戦略と人材マネジメント
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
人的資本開示の動向と対策
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
ことしの忘・新年会「実施」は57.8% コロナ禍後、初の減少 「従業員の抵抗感」などで開催なしが広がる
【2025年最新】日本企業に迫られるDXの加速、そもそもDXとは?
産業医面談の意味や価値はここにある!本来の効果を引き出す方法
英文契約書のサインおよび日付の書き方や注意点とは?署名などのサンプル付きで解説
出張でマイルを貯めるのはずるいのか?社内トラブルを防ぐルール作り
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【2025年版】年末調整に関する税理士・社労士解説記事3選
【完全版】福利厚生とは?法定、法定外の制度や種類、導入メリットを簡単解説
退職者アカウント、ちゃんと削除されていますか?――不正利用リスクとその対策
「whereas条項」とは?英文契約書の前文を適切に作成するためのガイド|法律事務所が解説
上場企業の法務を目指すには?求められる会社法スキルとキャリア戦略(前編)
公開日 /-create_datetime-/