公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
従業員のモチベーション向上やインセンティブとして、多くの企業が福利厚生制度のほかに社員持株制度などを利用しています。その1つとして最近注目されているのが「エンゲージメントストック」です。
日本ではまだ導入が始まったばかりの新しい制度ですが、企業と従業員とのきずなを深める効果が高いとして、メディアでもとり上げられています。では、どのような仕組みの制度なのか、その特徴とメリットについて紹介しましょう。
給与や賞与などの賃金以外で、企業が社員の実績を評価する制度の1つに金銭報酬制度があります。この制度は仕事の成果や会社への貢献度などを基準に、金銭報酬・株式報酬を付与するものです。
新たに登場したエンゲージメントストック(ファントムストック)も金銭報酬制度の1つですが、特徴としては従業員持株制度によく似ています。ただし株式を付与する仕組みが大きく異なります。
エンゲージメントストックで社員に付与されるのは、実際の株式ではなく仮想の株式です。ただし仮想とはいえ、会社の業績に連動して時価が変動し、一定期間が経過すれば権利を行使して売却できます。また業績がよければ配当金を受け取るチャンスもあります。
具体的には会社が社員に仮想株式の権利を付与し、業績アップにより株価が上がれば、権利確定時点での利益を賞与や退職金として現金で支給します。株式は会社側が付与するため、社員が自分で購入する必要はありません。従業員持株制度とは異なり、中小企業でも利用できます。
エンゲージメントストックは中長期的な報酬制度です。そのため社員は目先の報酬にとらわれず、長期的にモチベーションを維持することができ、会社の業績アップに貢献する意識も高まります。転職を考えるケースも減少するでしょう。
社員の立場からすれば、自己資金で株式を購入する必要がなく、会社の業績がよくなればボーナスがもう1つもらえるようなものです。配当金もあるため、自分が業績アップに貢献して結果を出せれば、自分の力で収入を増やせるのです。
また、エンゲージメントストックを導入している企業は、積極的に利益を社員に還元する意識が高く、ある程度業績向上にも自信があると評価されます。これは求職者にとっては魅力的であり、企業にとっては人材確保のチャンスが広がる可能性があります。
エンゲージメントストックを始める場合、従業員持株制度のような手続きは一切不要です。ただし、事前に権利行使の条件や利益の還元率などについて、会社と社員との間で合意したうえで契約を結ぶ必要があります。
自社だけでの制度設計が難しい場合には、制度の導入を支援するサービスを利用することもできます。現在はまだ提供されるサービスが限られていますが、今後制度のメリットが認知されれば、サービスの種類が増えるかもしれません。
最近の傾向では、福利厚生を充実させて社員の満足度を高める企業が増えています。エンゲージメントストックも福利厚生の一種と考えられ、社員にとっては楽しみと収入アップがセットになった、魅力的な制度だといえるでしょう。
企業側からすると、社員のモチベーション向上が期待でき、実際に業績アップにつながる可能性もあります。まだ国内では導入事例が少ないことから、求人募集で注目を集めるかもしれません。興味がある場合は、まずは導入支援サービスに相談してみましょう。
■参考サイト
ユニークな福利厚生!8個の具体例を解説
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
【2025年版】次世代育成支援対策推進法とは?行動計画の策定から「くるみん認定」までを徹底解説
シェアオフィスで働くとなぜ生産性やウェルビーイングが向上するのか 三井不動産が4000人調査
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
公開日 /-create_datetime-/