公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

株式会社学情は2024年7月17日、20代の仕事観や働く意識をひも解くために実施した調査から、「副業」に関する調査結果を発表した。調査期間は2024年6月17日~30日で、20代の社会人405人から回答を得ている。調査結果から、20代のビジネスパーソンが「副業」についてどう捉えているかが明らかになった。
終身雇用が当たり前でなくなり、「ポータブルスキルの獲得」や「手に職を付けること」への関心が高まっているという。リモートワークなど多様な働き方が浸透し、「自由に使える時間」が増加していることも相まって、「副業・兼業」への関心が高まっているなか、20代のビジネスパーソンは「副業」についてどう捉えているのだろうか。
まず学情は、「勤務先の企業で副業が認められていたら、副業したいか?」と尋ねた。すると、「副業したい」が35.6%、「どちらかと言えば副業したい」が30.6%となり、合計で66.2%と7割に迫る人が「副業したい」と考えていることがわかった。一方、「副業はしたくない」とする“副業に消極的”な人は、合計で12.6%と1割程度にとどまった。
なおフリーコメントでは、「副業したい」とした人から「本業のほかにもう1つ収入源があると、安心できる」、「自分でお金を稼ぐ力を身につけたい」、「本業以外でもスキルアップの機会を得たい」、「新しい仕事に挑戦し、自分の可能性を探りたい」といった声が挙がっている。また、「副業はしたくない」とした人からも、「本業でしっかりと稼げる状態が理想」、「プライベートの時間を削って副業をしたいとは思わない」、「今は本業の仕事に専念したい」などの意見が寄せられたという。

続いて同社は、「転職活動において、『副業可』の企業は志望度が上がるか?」と尋ねている。その結果、……
記事提供元

採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
人的資本開示の動向と対策
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
【省力化で生産性向上!】中小企業省力化投資補助金をわかりやすく解説
連結決算を経験している30代経理は転職市場で強い?需要が高い理由を解説(前編)
債権管理とは|企業経営全体へ影響が強い債権管理の流れと重要性を解説
2025年1-10月の「税金滞納」倒産は137件 2年連続で100件超え、負債1億円未満が51.0%
経理業務におけるスキャン代行活用事例
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【支出の際に「一括で」経費で落とせる】「短期前払費用」について徹底解説!
10月の「物価高」倒産 ことし最多の85件 2022年以降の円安局面で2番目の高水準
未払い残業代とIPOの深い関係:上場審査を揺るがす「労務コンプライアンス」の死角
第3回(最終回) のれん会計の今後の動向と課題
【経理が経営に近づくには】30代の市場価値を高める管理会計スキルと転職成功の秘訣(前編)
公開日 /-create_datetime-/