公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
三井住友銀行は10月から個人客を対象に、ATMやインターネットによる振込時の手数料引き下げを発表した。低金利政策の解除を見込んで、預金の取り込みを狙う意図があるようだ。
まずインターネットで自分の口座から他行に3万円以上振り込む場合、手数料は現行の330円から220円に引き下げられる。同じくATMの場合も、330円から275円に引き下げられる。振込先が三井住友銀行の場合は手数料が無料だ。一方でATMや窓口で現金で振り込む場合、手数料は現行から引き上げられる。
利便性向上により、口座への預金額が増えることが期待される。
今後日本でも日銀による再度の利上げがあれば、銀行は本来の主力業務である企業への融資を強化するだろう。個人客の預金残高を拡大させることには、貸し出しの原資となる手持ち資金を増やす狙いがあるようだ。今のところ他行が同調する動きはないようだが、金利政策変更の兆しがあれば手数料引き下げが拡大するかもしれない。
全国の金融機関ではキャッシュレス化も進んでおり、現金取引よりもインターネット取引を優遇する動きも加速している。これで預金金利が引き上げられると、いわゆるタンス預金が銀行口座に流入する可能性がある。貸出資金が増加すれば、企業の資金調達にも変化が現れるのではないだろうか。
■参考サイト
バーチャル口座とは?仕組みと活用するメリットを詳しく解説!
ゆうちょ銀行、1月17日からATM利用手数料などを新設・改定
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
OFFICE DE YASAI 導入事例
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
賃上げをサポートする「長崎県製造業賃上げ対応型投資促進補助金(物価高騰克服タイプ)」【長崎】
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
公開日 /-create_datetime-/