公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
三井住友銀行は10月から個人客を対象に、ATMやインターネットによる振込時の手数料引き下げを発表した。低金利政策の解除を見込んで、預金の取り込みを狙う意図があるようだ。
まずインターネットで自分の口座から他行に3万円以上振り込む場合、手数料は現行の330円から220円に引き下げられる。同じくATMの場合も、330円から275円に引き下げられる。振込先が三井住友銀行の場合は手数料が無料だ。一方でATMや窓口で現金で振り込む場合、手数料は現行から引き上げられる。
利便性向上により、口座への預金額が増えることが期待される。
今後日本でも日銀による再度の利上げがあれば、銀行は本来の主力業務である企業への融資を強化するだろう。個人客の預金残高を拡大させることには、貸し出しの原資となる手持ち資金を増やす狙いがあるようだ。今のところ他行が同調する動きはないようだが、金利政策変更の兆しがあれば手数料引き下げが拡大するかもしれない。
全国の金融機関ではキャッシュレス化も進んでおり、現金取引よりもインターネット取引を優遇する動きも加速している。これで預金金利が引き上げられると、いわゆるタンス預金が銀行口座に流入する可能性がある。貸出資金が増加すれば、企業の資金調達にも変化が現れるのではないだろうか。
■参考サイト
バーチャル口座とは?仕組みと活用するメリットを詳しく解説!
ゆうちょ銀行、1月17日からATM利用手数料などを新設・改定
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
中小企業の賃上げを実現する2つの柱|賃上げ促進税制×賞与給与化の活用法
電子帳簿保存法でPDFへのタイムスタンプが不要になる要件とは
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 コンプライアンス違反によるリスク
脱Excelで業務が変わる──中小企業の請求業務を効率化する販売管理クラウド「board」の思想
オフボーディングとは?~オンボーディングとの違いとメリット・導入時の注意点について~
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
組織再編税制の実務のかゆいところの解説 第3回 兄弟会社間合併の別表記載
電子帳簿保存法に対応した書類の保存場所とは?
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 中小企業におけるコンプライアンスの意義
ガバナンス改革とは?管理部門が取るべきアクションプランを徹底解説
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/