公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
経済産業省は8月30日、9月に実施される「価格交渉促進月間」に向け、齋藤経済産業大臣のメッセージをYouTubeに掲載した。
2024年3月の価格交渉促進月間のフォローアップ調査結果によれば、中小企業のおよそ6割が「価格交渉が行われた」と回答し、価格交渉ができる雰囲気が醸成されつつある。また、価格交渉が行われた企業のうち約7割が、労務費についても価格交渉が実施されたと回答した。
一方で、価格転嫁率は46.1%とコストの増額分を全額価格転嫁できた企業の割合が増加しており、同省は「『転嫁できた企業』と『できない企業』で二極化する兆しがある」と分析している。
齋藤大臣は「デフレマインドを完全に振り払うことができるか、正念場を迎えている」と述べ、受注側の中小企業に対して、思い切った価格交渉を発注企業へ申し出るよう訴えた。
価格転嫁については、民間調査機関でも同様の調査を行っている。帝国データバンクが価格転嫁に関する企業の見解を調査したところ、「多少なりとも価格転嫁できている」企業の割合は78.4%、「全く価格転嫁できない」は10.9%だった。
価格転嫁率は44.9%と2024年2月の前回調査から4.3ポイント上昇したものの、依然として5割以上を企業側が負担している現実が浮き彫りになった。
価格交渉・価格転嫁の促進に向け、政府では以下の取り組みを行っている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
研修投資、87%が無駄になっているかも。生成AI時代に成果を出す人材育成とは?【セッション紹介】
ファイル共有ソフトのセキュリティリスクとその対策
介護休暇、介護休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
テレワークにおける労務管理のポイント
勤務間インターバル制度導入ガイド|メリット・課題から助成金、就業規則の定め方まで解説
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
2025年の夏休み「オンとオフは明確に分けたい」、理想は「自宅でのんびり」が最多 民間調査
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
公開日 /-create_datetime-/