公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
従業員が自由に利用できる「置きドリンク」サービスを設置している企業は多く、福利厚生の一環として広く普及しています。費用も比較的リーズナブルなので経費面での人気も高く、法人向けにあらゆるメーカーがオフィスドリンクを展開していますが、導入にあたっての注意点はその形態によって大きく異なります。
職場にドリンクコーナーを設けることで、どんな価値や効果がもたらされるのか。どのような点に着目してサービスを選ぶべきなのか。基本的なメリット&デメリットをはじめ、導入前に気をつけたい注意点や飲み物のおすすめ活用方法などをご紹介します。
長い時間を過ごす職場で、一日飲み物をまったく飲まずに過ごすということはまずあり得ません。業種によっては水分補給のタイミングが休憩時間に限られる場合も多く、わざわざ社外に出て購入する手間は省きたいものです。コンビニや自販機がオフィスから離れていたり、大きなオフィスビルでエレベーターの順番待ちが発生したり…一度の外出にかかる時間はそう長くありませんが、年間で合計してみると、実はちょっと驚くほどの長時間が費やされているものです。「一度外出すると集中力が途切れてしまう」という方もきっと少なくないはず。
そんなとき、社内にフリードリンクやコーヒーサーバー、ウォーターサーバー、自動販売機などが設置されていると非常にありがたいですよね。調達に時間がかからず手軽なだけでなく、色んな種類のドリンクから選ぶことができると、その時の気分(目を覚ましたい時はコーヒー、暑い外から戻ってきた時は清涼飲料水…など)に合うものを飲めて満足度が向上します。水筒を持参する手もありますが、毎日洗う手間やカバンが重くなる懸念を考慮すると、職場でさっと飲み物を得られるに越したことはありません。
喉が渇いた時の水分補給だけでなく、仕事中に飲み物を飲みたくなる場面はさまざま。気分を変えたい時や少しリラックスしたい時などに「なにか飲む」という行動はとても有効的です。いいアイデアや企画が思いつかず行き詰まったり、残業中に眠気や疲れを感じたり…そんなシーンで熱いコーヒーや好きなドリンクを飲み、ほっと心を落ち着けた経験を持つ人は多いのではないでしょうか。
頭がすっきりしたり、気持ちが安らいで業務に前向きに戻れるだけでなく、……
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
会計事務所と企業経理はどっちがいい?仕事内容や年収、働き方の違いや求人例など
初めての障害者雇用を支援!東京都中小企業障害者雇用スタート支援奨励金とは
会計事務所に就職・転職するには?事務所を選ぶポイント
令和7年度税制改正のポイント 第1回 税制改正の概要と「賃上げと投資が牽引する成長型経済」への移行の実現に向けた税制措置
2024年度「上場企業 不動産売却」調査
OFFICE DE YASAI 導入事例
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
請求書の役割とは?請求書の記載や送付方法といった基礎知識
FP2級の出題範囲を徹底解説|頻出テーマ・法改正・実技試験の違いまで網羅!
年会費の勘定科目は?諸会費・雑費・租税公課の使い分けと仕訳・消費税・年度またぎの処理も解説
償却資産税の対象となる資産や計算方法について解説
修繕費はいくらまで経費?資本的支出との違い・勘定科目・フローチャートで解説
公開日 /-create_datetime-/