公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社東京商工リサーチは、2024年8月23日に「不正アクセスと情報セキュリティ対策に対するアンケート」の結果を発表した。同調査は、2024年8月1日~13日に企業を対象に実施されたもので、有効回答は5,804社となる。日々、企業のサイバー攻撃が報じられているが、セキュリティ上の脅威はどの程度高まっているのだろうか。
2024年上半期は、KADOKAWAや積水ハウス、LINEヤフーなどの大手企業だけでなく、地方自治体、大学などの教育機関等でも、サイバー攻撃やランサムウェア感染による個人情報の流出が相次いだ。業種や事業規模を問わず、サイバー攻撃は事業運営に致命的なダメージを与えかねない。今や情報セキュリティ対策は避けて通れない経営課題となっている。
東京商工リサーチの調査では、企業の不正アクセスや情報セキュリティ対策への取り組み状況が明らかになった。まず、同社が「2020年以降で、貴社では不正アクセスを受けたか?」と尋ねると、全体(5,735社)のうち、不正アクセスを「1回受けた」が3.92%(225社)、「2回受けた」が0.84%(48社)、「3回以上受けた」が4.45%(255社)となった。直近2年で不正アクセスを受けたことがあるという企業は、合計9.21%で約1割となり、「複数回の攻撃を受けている場合が多い」との実態が明らかとなっている。
また、不正アクセスを受けたことがある割合を企業規模(資本金)で比較すると、「資本金1億円以上の大企業(550社)」は計13.82%、「資本金1億円以上の中小企業(5185社)」は計8.72%となった。大企業ほど大規模なシステムや大量データを保持しており、不正アクセスの脅威に晒されやすいと考えられる。
次に、「不正アクセスに対してどのように対策しているか?」を尋ねた全体結果では、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
押印に合わせた電子署名形態の選択
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
原価管理システムとは? 概要と機能、導入を進める際のポイントについて詳しく解説
海外企業との取引にあたって、国内取引よりも重視すべきリスクと与信管理
2025年ゴールデンウィークは「4連休」が最多…長期休暇取りづらく“巣ごもり”傾向に。“給与の増減”によって予算にも明暗が
ビジョン実現に向けて、現実と向き合い、行動する
引当金とは? 近年注目される理由や企業が今後取り組むべき課題を詳しく解説
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
社印・社判を必要とする文書の電子化
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【弁護士監修】過重労働とは?基準となる時間や対策などわかりやすく解説
【職種別】会計事務所に向いている人とは?向いていない人の特徴も併せて解説
ビジネスで安全なファイル共有にクラウドストレージという選択肢
企業向け緊急連絡網の作り方とは?内容やポイント、ツールなども解説
クラウドストレージに欠かせないデータセキュリティとは?
公開日 /-create_datetime-/