公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

株式会社東京商工リサーチは、2024年8月23日に「不正アクセスと情報セキュリティ対策に対するアンケート」の結果を発表した。同調査は、2024年8月1日~13日に企業を対象に実施されたもので、有効回答は5,804社となる。日々、企業のサイバー攻撃が報じられているが、セキュリティ上の脅威はどの程度高まっているのだろうか。
2024年上半期は、KADOKAWAや積水ハウス、LINEヤフーなどの大手企業だけでなく、地方自治体、大学などの教育機関等でも、サイバー攻撃やランサムウェア感染による個人情報の流出が相次いだ。業種や事業規模を問わず、サイバー攻撃は事業運営に致命的なダメージを与えかねない。今や情報セキュリティ対策は避けて通れない経営課題となっている。
東京商工リサーチの調査では、企業の不正アクセスや情報セキュリティ対策への取り組み状況が明らかになった。まず、同社が「2020年以降で、貴社では不正アクセスを受けたか?」と尋ねると、全体(5,735社)のうち、不正アクセスを「1回受けた」が3.92%(225社)、「2回受けた」が0.84%(48社)、「3回以上受けた」が4.45%(255社)となった。直近2年で不正アクセスを受けたことがあるという企業は、合計9.21%で約1割となり、「複数回の攻撃を受けている場合が多い」との実態が明らかとなっている。
また、不正アクセスを受けたことがある割合を企業規模(資本金)で比較すると、「資本金1億円以上の大企業(550社)」は計13.82%、「資本金1億円以上の中小企業(5185社)」は計8.72%となった。大企業ほど大規模なシステムや大量データを保持しており、不正アクセスの脅威に晒されやすいと考えられる。

次に、「不正アクセスに対してどのように対策しているか?」を尋ねた全体結果では、……
記事提供元

採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
SDGsから「SWGs」へ 日本発の「持続可能な幸福目標」を大阪・関西万博で初めて発表
過去の未払い残業代清算:労働法令の「保守性」と会社法の「客観性」は相反する?
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト②
ROEとROICの活用目的と算出方法を解説|活用時の注意点も紹介
心理的安全性を高めるために~みんなが活躍できる職場づくり~
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
30代・40代の経理の市場価値は「決算早期化」で決まる|転職市場で評価されるスピードと正確性(後編)
クラウドストレージのセキュリティリスクと安全なストレージの選び方
ティーチングとは?コーチングとの違いから効果的な使い分けまで解説
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
【省力化で生産性向上!】中小企業省力化投資補助金をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/