公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
オープンワーク(東京都渋谷区)は9月12日、オフィス移転と従業員満足度の関係に関する共同研究の結果を発表した。共同研究には、国立大学法人筑波大学(茨城県つくば市)、ニッセイ基礎研究所(東京都千代田区)、三幸エステート(東京都中央区)も参加している。
研究では、移転の動機が従業員満足度にどのように影響するかを分析し、コミュニケーション促進を目的とした移転では満足度が向上する一方、在宅勤務推進を目的とした移転ではマイナスの影響が確認された。
共同研究では、企業のプレスリリースを分析し、本社移転の主要な動機を分類している。コロナ禍前は「コスト削減・業務効率化」が最も多い動機で、全体の53.6%を占めた。次いで「事業拡大」(43.6%)や「オフィスの集約」(33.7%)が主な理由となっていた。
しかし、コロナ禍以降は、従来のコスト削減・業務効率化の割合が45.2%に減少する一方で、「在宅勤務推進」を目的とした移転が急増し、1.1%から23.7%へと大幅に増加している。また、「生産性向上」や「コミュニケーション促進」といった動機も増え、オフィスの役割が従業員同士の交流や企業文化の育成に重点を置くものへと変化していることが示唆されている。
データ出所 | 三幸エステート、国税庁法人番号公表サイト、各社HP、プレスリリースサイト |
---|---|
対象エリア | 東京23区 |
対象期間 | ・コロナ禍前:2015年10月~2020年2月(移転数:181) ・コロナ禍以降:2020年3月~2023年11月(移転数:177) |
対象企業 | 東京証券取引所プライム・スタンダード市場の上場企業 |
分析手法 | 共起ネットワーク |
(図表1)本社移転動機の分析の概要
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
オフィスステーション年末調整
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
IPOを目指す企業が業務委託契約で見落としがちな労務リスク
ガソリン代の勘定科目は?代表的な4つの勘定科目と正しい仕訳方法を解説
ご請求書(御請求書)とは正しい表現?適切な使い方とは
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
【税理士事務所執筆】役員報酬の決め方・見直しポイント|税務リスクを避ける管理部門の実務対応
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
経理業務におけるスキャン代行活用事例
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
2025年度上半期の「負債1,000万円未満」倒産269件 3年ぶりに減少、不動産業・情報通信業・建設業は急増
【税理士執筆】資金繰り対策と予算編成の実務ポイント|2025年・年末に向けて経理が見直すべき対応とは?
【経理キャリアマップ】上場企業・上場準備企業の監査役・社外取締役を目指すには?
公開日 /-create_datetime-/