詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

【1日限定】過去の人気セッションご視聴のチャンス!『人手不足時代のバックオフィス"真"戦略』開催決定

公開日2024/09/24 更新日2024/09/20 ブックマーク数
0

『人手不足時代のバックオフィス

急速な環境変化の中、多くの企業が人手不足という深刻な課題に直面しています。
そこでManegy(マネジー)では、バックオフィス部門(経理、人事、総務、法務)の現場担当者向けに、人手不足解消のための具体的な戦略と手法をご紹介します。採用戦略の見直し、外部委託、RPA・AI導入、人員配置の最適化など、多角的な視点から解説します。限られた人員で最大限の成果を出すためのヒントが満載です。

本セミナーでは、過去の人気セッションを再放送を中心に放映します。今回を見逃したら、二度と視聴できないかもしれません!
ぜひこの機会を逃さずに、気になるセッションをご視聴ください。

『人手不足時代のバックオフィス"真"戦略』イベント情報

開催日時
2024年9月26日(木)
13:00~

※セッションの放映日時や内容は、予告なく変更する場合がございます。

開催方法
オンライン開催(パソコンやスマートフォンなどから参加可能)

参加費用
無料

セッション内容
人手不足解消のための具体的な戦略と手法の紹介

当日のタイムテーブルをご紹介!気になるセッションを見つけたらお申込みを!

セッション1:賃上げVS福利厚生 従業員エンゲージメント向上に効くのはどちら?

人的資本開示も始まり、企業経営における「人」の重要性はますます高まっている一方、 労働人口減少の影響を受けて、専門的人材や若手人材の採用はますます難易度が高まっています。

このような昨今の状況を鑑みて、政府主導で賃上げ機運が高まり好待遇で雇用する企業も増えました。

この対策として、「賃上げ」はもちろん有効ですが、なかなか踏み切れない企業も多い状況で、もう一つの対策として注目されるのが福利厚生の充実です。

従来から従業員の定着に有効とされていた福利厚生と、物価高への対応で政府が主導する賃上げ、採用力や人材の定着に効果的なのは果たしてどちらなのか?

事前のユーザーアンケートを元に、専門家が議論していく特別講演をご用意しました。

※本セッションは、2024年6月に配信したイベントの再放映となります

セッション時間
13:00~13:40

登壇者
仙石 実
南青山FAS株式会社 CEO 公認会計士/税理士

桐山 秋行
株式会社リロクラブ 執行役員 福利厚生管理士・健康経営アドバイザー・MBA・FP

清水 悠太
株式会社MS-Japan 執行役員 メディア事業部 マーケティングDivision長

セッション2:新卒ITエンジニア採用の基本
~1000社以上の採用支援をして分かった、成功のポイント~

DX化の遅れが叫ばれる日本。しかし、DX化の要とも言えるITエンジニアの求人倍率は約10倍。1人のエンジニアを約10社が奪い合っている状況です。

激化する採用マーケットでDX人材獲得の方法の1つとして、新卒エンジニア採用にあります。 「新卒エンジニア採用に注力していきたい」企業の皆さまに、新卒エンジニア採用の極意をお伝えします。

本セッションでは、著書『ゼロからわかる新卒エンジニア採用マニュアル』より、下記のような重要なポイントを解説します。

  • 新卒エンジニア採用マーケットの市況感
  • 1000社超の採用支援をしてきてわかった採用成功の秘訣
  • 元エンジニア採用人事だからこそわかる、明日から活かせる採用ノウハウ

※本セッションは、2024年2月に配信したイベントの再放映となります

セッション時間
13:45~14:10

登壇者
楓 博光
株式会社サポーターズ 代表取締役

セッション3:「応募が来ない」でもう悩まない!
"欲しい学生"に着実に出会える採用レベルアップ講座​

近年ますます早期化・難化している新卒採用。
「学生からのエントリー数が足りない」、「応募学生の中に自社の要件にマッチする人材がいない」といった課題にお悩みの企業様が増えています。

母集団形成は、エントリー数が重視されがちですが、内定承諾・入社までつなげるためには、ターゲット学生の割合が多い有効な母集団を形成することが重要です。

本セッションでは、応募数に左右されずに、自社の求める学生を採用するための戦略とプロセスを解説します。 求める学生の定め方や有効な母集団形成におすすめの手法を、元人事としての視点も交えながらお伝えします。

※本セッションは、2024年8月に配信したイベントの再放映となります

セッション時間
14:15~14:40

登壇者
前本 貴生
株式会社i-plug 法人マーケティンググループ

セッション4:強い組織をつくる!
調査だけで終わらせないエンゲージメント向上のポイント

「エンゲージメント」という言葉が注目されつつある今、この向上に注力する企業も増えてきたのではないでしょうか。 しかし、実際に取り組む中で「とりあえずツールを導入したが、改善の方向・優先順位がわからない」「何の項目を優先的に見ればよいかわからない」とお悩みの声をよくお聞きします。

重要なことはエンゲージメントを可視化して終わるのではなく、その結果から改善の方向を導き出し、自立・自走する強い組織にするためにどう生かすかです。

本ウェビナーでは、長年の組織・人材分析・調整・育成事例をベースにした経験科学に基づき、エンゲージメント向上のポイントと、組織戦略への生かし方を解説いたします。

※本セッションは、2024年6月に配信したイベントの再放映となります

セッション時間
14:45~15:10

登壇者
細江 一樹
株式会社タナベコンサルティング 戦略総合研究所 本部長

セッション5:これからの時代のリスキリング・キャリア自立支援とは
~タレントマネジメントシステムを活用した教育制度運用のカギ~

人的資本への投資が求められる昨今、リスキリングやキャリア自立(自律)などにより、企業の教育制度の重要性は益々高まってきています。

しかし、キャリア自立(自律)のための一連の施策と連動しておらず、「教育効果が出ない」「制度が形骸化してる」とお悩みの企業も多いのではないでしょうか。

本講演では、教育制度の成果を最大化させる方法についてどのように取り組むべきなのかを、タレントマネジメントシステムを活用して取り組まれている先進企業の事例を交えながらご紹介いたします。

※本セッションは、2024年8月に配信したイベントの再放映となります

セッション時間
15:15~15:40

登壇者
宮坂 絵里子
株式会社カオナビ アカウント本部 マネージャー

セッション6:入社後早期離職を軽減!!
採用選考時に企業ができる取り組みとは?

常に採用合戦に駆り出され、新たな人材をみつけては定着する前に早期離職されてしまう。 このようなお悩みを持ちながらも、その解決策を見いだせない企業も少なくないのではないでしょうか。

本セミナーでは、早期離職を予防するために企業ができる取り組みとして、人材を採用する際に注目すべきポイントや、自社とフィットしている人材の見分け方や面接のコツについてを解説します。

セッション時間
15:45~16:25

登壇者
岩澤 康浩
株式会社ラフール Well-Being事業部 セールスグループ マネージャー兼
適性検査サービス「テキカク」責任者

【スペシャル企画】抽選で50名様にAmazonギフト券プレゼント!

本イベントのセッション視聴&アンケート回答頂いた方のなかから抽選で50名様に、 Amazonギフト券500円プレゼント! ちなみに、1日限定イベントで、50名様へのプレゼントはかなりの大盤振る舞いです。 Manegyの他のキャンペーンと比較すると、当選確率がかなり高くなる見込みです!

動画ご視聴の際は、アンケート回答をお忘れなく♪


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら