詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

“部下の業務を把握する”マネジメントが関係性構築の肝か。部下の6割超が「上司が自分の業務状況を把握していないこと」に不満

公開日2024/09/26 更新日2024/09/25 ブックマーク数
2

マネジメントに対する管理職とメンバーの意識調査

TONOME株式会社は2024年8月27日、「マネジメントに対する管理職とメンバーの意識調査」の結果を発表した。調査期間は2024年6月14日~15日で、企業の管理職300人とメンバー200人の、計500人から回答を得ている。本稿ではこのうち、“メンバー”の意識について紹介する。調査結果から、マネジメントされる側のメンバーは上司のマネジメントに対して感じる本音が明らかになった。

目次本記事の内容

  1. 「上司が業務を把握していない」と感じる人は4割以上に
  2. 6割以上が「上司が自分の業務状況を把握していないこと」に不満
  3. 「上司が業務を把握していない」人は、上司の“コミュニケーション”や“アドバイス”を有益だと感じない傾向
  4. 「上司が業務を把握している」人の7割が“上司とのコミュニケーション”に不満なし
  5. PR:おすすめタレントマネジメントのサービス一覧

「上司が業務を把握していない」と感じる人は4割以上に

働き方の多様化や、若年層が持つ新しい価値観の浸透などにともない、労務管理やコンプライアンス遵守のプレッシャーが高まっている。そうした背景から、「マネジメント業務」においても難易度や負担は高まっているが、マネジメントされる側のメンバーは上司のマネジメントに対してどのような意識を持っているのだろうか。

はじめにTONOMEは、「上司である管理職は、あなたの業務を十分に把握していると思うか」と尋ねた。その結果、「全くそう思わない」が12.5%、「あまりそう思わない」が30%となり、「上司が業務を把握していない」と感じるメンバーは4割を超える結果となった。

上司である管理職は、あなたの業務を十分に把握していると思うか

6割以上が「上司が自分の業務状況を把握していないこと」に不満

次に同社は、前質問で「上司が自分の業務を把握していないと思う」とした人に対し、「上司である管理職が、あなたの業務を把握していないことをどう思うか」と尋ねている。すると、……


記事提供元



採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら