公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社帝国データバンクは2024年9月26日、「価格転嫁に関する実態調査-価格転嫁の状況分析(2024年2月・7月比較)」を発表した。これは、同社が2024年8月28日に発表した「価格転嫁に関する実態調査(2024年7月)」をもとに、2月調査からの連続回答企業7,675社の価格転嫁状況の変化について分析したものだ。分析結果から、2024年2月~7月の半年間における、企業の価格転嫁状況の変化が明らかになった。
帝国データバンクが2024年8月28日に発表した、最新の「価格転嫁率」の平均は44.9%と、同社が2月に実施した調査と比べ4.3ポイント上昇したという。一方、「全く価格転嫁ができない」と回答した企業が1割超となるなど、価格転嫁の状況は依然として厳しい様子もうかがえたとしている。そこで同社は、2024年2月および7月調査に連続で価格転嫁の割合を回答した企業7,675社を対象に、価格転嫁状況の変化について分析している。
2月と7月の価格転嫁状況を比較すると、価格転嫁率が「拡大」した企業は32.4%、「縮小」した企業は20.8%だった。他方、変化のない「横ばい」とした企業は46.7%と、半数近くを占めている。
なお詳細を見ていくと、価格転嫁率が「拡大」した企業の中では、「2割未満」から「2割以上5割未満」の転嫁が進んだ企業が7.4%と最も多かった。また「縮小」した企業の中では、「8割以上」から「5割以上8割未満」への変化が4.2%で最も多くなった。
これらの結果に対して同社は、「半年程度では転嫁状況に大きな変化はなく、コストの上昇に価格転嫁の状況がなかなか追いつけない状況といえる」との見解を示している。
他方、2月に「全く価格転嫁できない」とした企業のうち、7月も同じく「全く価格転嫁できない」とした企業の割合は50.5%だった。一方、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
IT・システム業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
弁護士の業務はAIに取られる? 将来性や注意点、AI時代を生き抜く方法など
元銀行マンが挑む“日本のモノづくり”のDX【CFOインタビュー : 株式会社VRAIN Solution 取締役コーポレート部部長 菊地 佳宏氏】
外国人従業員とのトラブルを回避! 差別につながる言動と対応策について弁護士が解説
法務の転職に必要なスキルは?業界別・企業規模別に徹底解説
行政書士は企業法務に転職できない?資格の活かし方や求人例など
公開日 /-create_datetime-/