公開日 /-create_datetime-/

CM総合研究所が、2017年度のCM好感度No.1企業「ベスト・アドバタイザー」を発表、さらに企業別CM好感度ランキング上位の顔ぶれもレポートしている。
ベスト・アドバタイザーに輝いたのは、auの「三太郎」シリーズで、4年連続の快挙である。しかも12か月中10か月でナンバーワンとなり、年間を通して他を圧倒した。
新キャラクターを次々と登場させるほか、ストーリーに広がりがあることなどが、人気シリーズに弾みをつけたようだ。
第2位は、「ワイモバイル」を展開するソフトバンク。
犬のお父さんでお馴染みの「白戸家」シリーズも10周年となり、それを機に新たな家族を登場させるなど、こちらもストーリーを多彩に展開して話題に事欠かない。
3位となったのが、7年ぶりのトップ3入りとなったNTTドコモ。
堤真一らが「得ダネ」を追う新聞記者を演じるシリーズのうち、高畑充希がブルゾンちえみになりきる作品が大ヒットとなり、ブルゾンちえみを綾野剛の妹役に、その母親役にはコシノジュンコを据え、さらにはひふみんこと加藤一二三を新聞社の会長役で起用するなど絶妙なキャスティングが光った。
通信大手キャリアが1・2・3を占めたのは、今回が初めて。他に目立ったのは、日清食品(4位)の国民的人気アニメ作品を題材にしたカップヌードルの「HUNGRY DAYS」シリーズ、松本人志が「バイトするなら、タウンワーク」と連呼する7位のリクルート、躍進企業25社のトップになったのが、前年度から700以上ランクアップしたIndeed Japanだった。
CM好感度の上位にランクしたのは、企業からの一方通行的な発信ではなく、情報の取捨選択や分かりやすさなど、受け手側の視点に立ったコミュニケーションが受け入れられているようだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
経理業務におけるスキャン代行活用事例
オフィス移転で変わる働き方
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
「改正育児・介護休業法」(2025年4月1日より順次施行)の内容と対応ポイント解説
送料は何費?ケース別の勘定科目と仕訳例をわかりやすく解説
従業員の健康を守る!ヘルスリテラシーを高めるために企業ができること
BtoBマーケティングとは?概要から戦略まで解説
勤労の義務・勤労の権利の本質とは何か?~人は何のために働くのか~
オフィスステーション導入事例集
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
オフィスステーション年末調整
受領書と領収書の違いを徹底解説|印紙の要否やコンビニ発行書類の扱いまでわかりやすく説明
ことしの忘・新年会「実施」は57.8% コロナ禍後、初の減少 「従業員の抵抗感」などで開催なしが広がる
【2025年最新】日本企業に迫られるDXの加速、そもそもDXとは?
なぜ女性管理職は増えないのか?現状と企業が陥りがちなポイント
産業医面談の意味や価値はここにある!本来の効果を引き出す方法
公開日 /-create_datetime-/