公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
日本の経営コンサルティングのパイオニアである株式会社タナベコンサルティング(本社:東京都千代田区・大阪市淀川区、代表取締役社長:若松 孝彦)は、全国の企業経営者、役員、経営幹部、経営企画部責任者・担当者などを対象に実施した「2024年度 中堅・中小企業の成長戦略に関するアンケート」の結果を発表します。
(1)投資対象について、「人材育成・採用活動」と回答した企業が中堅企業で7割以上、中小企業で6割以上と最多に。自社の成長のために人材の強化を重視していることがうかがえます。
(2)中堅企業の半数以上が「新入社員研修の強化」に取り組んでいると回答。一方、中小企業は約3割と差が顕著となりました。「シニア活躍の推進」においては、中小企業が中堅企業の回答率を上回っていることから、中小企業は新卒の人材不足を補うため、経験豊富なシニア層の活用に活路を見出していることがうかがえます。
(3)海外市場への参入意向については中堅・中小企業ともに約1割という結果に。消極的な姿勢が明らかとなりました。
計画・検討している投資対象について、最も高い割合を占めたのは「人材育成・採用活動」であり、中堅企業で71.8%、中小企業で64.4%となりました。また、「設備投資(機械・建物等)」も中堅企業で41.7%、中小企業で28.9%となり、関心の高さが見てとれます。これに対し、「研究開発(R&D)」や「グリーントランスフォーメーション(GX)投資」、「海外進出・国際化」などの項目は比較的低い割合に留まっているのが特徴です。
これらの結果から、中堅・中小企業が自社の成長のために人材と設備の強化を重視していることがうかがえます。
DX投資に対する具体的な施策を見てみると、「システム基盤の構築」が両者ともに最多となり、中堅企業で46件、中小企業で34件となりました。両者に共通する最重要項目となっていることが分かります。
また、中堅企業は「DXビジョンの明確化」を優先しているのに対し(33件)……
記事提供元
タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来67年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【経理のキャリアプラン・キャリアパス完全ガイド】面接で使える例文や落とし穴など
【例文あり】請求書をメールで送付する際の書き方とは?記載項目やメリットを解説。
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
サーベイツールを徹底比較!
OFFICE DE YASAI 導入事例
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
オフィスステーション年末調整
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
公開日 /-create_datetime-/