公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
身近な法律相談に対応する弁護士ドットコムは、企業内外でのハンコの利用状況について調査*を実施した。電子化が進展する昨今ではあるが、社外の手続きでは依然として8割以上がハンコを使っているという。
直近1年間で、社外向け手続きでハンコを利用した人は、調査対象者の実に84.7%にも達している。最も多かったケースは契約書であり、さらに公的な申請書類が続いている。
電子印にはまだ抵抗感があるようで、相手先の意向から電子化が進まず、ハンコを使い続けるという意見が多い。自治体の電子化が遅れていることも、ハンコが存続する大きな原因のようだ。
同様に社内の手続きでハンコを利用した人も、69.9%と予想を上回る多さだった。各種申請書類での利用が最も多く、ついで議事録や稟議書でも多く使用されている状況だ。
ハンコを利用する理由は「昔からの慣習」という回答が最多で、書類によってハンコの要不要が分かれているなど、システムの効率化が進んでいない面も見られた。
ハンコを重要視する慣習は、依然としてビジネス社会に残っているようだ。ハンコの利用を見直す動きもあるが、具体的な対策は見えてこない。世界でも珍しい日本の伝統は、まだしばらく守られるのかもしれない。
おすすめ稟議・ワークフローのサービスはこちら
*調査概要
調査対象:弁護士ドットコムの契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」の導入企業209社
調査機関:2024年6月実施
調査機関:弁護士ドットコム
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント
「噛むこと」が向上させるのは健康にとどまらない!? 脳科学者とロッテ社に聞いてみた
クラウドストレージ、オンラインストレージでデータバックアップの効率化を
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
猛暑の在宅勤務、電気代はコワーキングの3倍? 「クールシェア」で年間23万円節約
MDM(モバイルデバイス管理)とは?仕組みから選び方までわかりやすく解説します!
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
公開日 /-create_datetime-/