公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

一般社団法人プロティアン・キャリア協会は2024年9月25日、人事を対象に実施した「シニア社員のキャリア施策に関するアンケート調査」の結果を発表した。調査期間は2024年4月15日~5月31日で、74社の人事部門担当者から回答を得ている。調査結果から、企業の人事施策としてシニア人材の活用の状況や傾向が明らかになった。
企業におけるシニア人材の割合が上昇する中、2021年4月に改正された「高年齢者雇用安定法」では、企業に対して「70歳までの就業機会の確保」が努力義務として求められている。今後も増加が見込まれるシニア人材の活用に向け、企業にはこれまで以上の意識変革が必要とも言えるだろう。では、「高年齢者雇用安定法」の改正以降、企業の人事施策としてシニア人材の活用はどのように変化しているのだろうか。
はじめにプロティアン・キャリア協会は、調査対象の企業における「定年の年齢」を尋ねた。すると、「60歳」が73%で最多となり、次いで「65歳」が22%となった。現状では“60歳定年”が主流であるものの、“65歳への定年延長”も進んでいる様子が見て取れた。
この結果に対し同協会は、「この傾向は、日本の労働力不足に対する企業の積極的な対応を示唆しており、企業がシニア世代の豊富な経験や専門知識を高く評価し、組織に活かそうとしている姿勢が見られる」との見解を示している。

次に同協会が、「シニア社員に対するキャリア研修を実施しているか?」と尋ねたところ、52%の企業が「実施している」と回答した。
そこで、シニア社員に対するキャリア研修を実施しているとした企業に対し、「どのような受講者を対象としているか?」と尋ねている。その結果、……
記事提供元

採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
オフィスステーション年末調整
上場企業の法務を目指すには?求められる会社法スキルとキャリア戦略(前編)
法務人材市場のいま――企業が直面する採用難の実態と今後の展望【セッション紹介】
クラウドでデータ管理を行う場合のセキュリティ
心理的安全性の高い組織にしていくために
領収書・レシートは再発行できる?紛失した際の解決方法を解説
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
事業用不動産のコスト削減ガイド
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
積水ハウス「男性育休白書 2025」を発表 男性育休の取得率は過去最高 意識も前向きに変化
2026年施行カスタマーハラスメント規制の法制化と企業実務への影響
「アジャイル思考」を用いて変化に強い組織を作る方法とは
今すぐ解消すべき経理業務の属人化|属人化のリスクと対策方法を徹底解説!
30代・40代の経理の市場価値は「決算早期化」で決まる|転職市場で評価されるスピードと正確性(前編)
公開日 /-create_datetime-/