公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

株式会社レスポンド、およびアビリティ株式会社は2024年9月25日、人事担当者を対象に実施した「内定者研修」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2024年9月4日~5日で、採用活動を行う中小企業の人事担当者331人より回答を得ている。調査結果から、中小企業の内定者研修の実態が明らかになった。
引き続き売り手市場となっている大卒の採用市場。採用した人員を即戦力化するため、入社前の内定者研修や入社後の新入社員研修に力を入れる企業も大企業を中心に数多くあるという。しかし、本調査主体のレスポンドおよびアビリティは、「大企業に比べてリソースの少ない中小企業では内定者研修までのフォローができていない現状もあるものと思われる」との見解だ。では、中小企業の「内定者研修」の実態はどのようになっているのだろうか。
はじめに同社らが「内定者研修を実施しているか」を尋ねると、「実施している」との回答が71%と半数を超えた。中小企業の約7割が「内定者研修」を実施しているようだ。

次に、「内定者研修を実施している」とした企業に「内定者研修を行っている理由」を尋ねている。その結果、最多となったのは……
記事提供元

採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
 
 債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
 
 アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
 
 Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
 
 海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
 
 内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
 
 実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│若手社員は上司との対話を求めている?
 
 第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
 
 食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
 
 業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
 
 請求書受領サービスの 失敗しない選び方
 
 【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
 
 法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
 
 【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
 
 WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
 
 労働基準監督署の調査対応
 
 消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
 
 入社を前向きに選びたくなる「内定者フォロー」の設計方法とは
 
 iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
 
 紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/