公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
業務効率をアップさせる飲みものといえば、ブラックコーヒーとエナジードリンクだけだと思っていませんか?生産性の向上を狙うには、手軽ながらもカフェクオリティの味わいが楽しめる本格ドリンクの福利厚生がぴったり。体にやさしいナチュラル素材の置き菓子が届くスナックミーオフィスをご提供している私たちスナックミーは、法人向けのこだわりドリンクコースも展開しています。
集中力を高めて仕事を頑張りたい時、ひと息ついてリラックスしたい時、風邪の引きはじめに元気を出したい時など…職場におけるさまざまなシチュエーションにおすすめの飲みものを、アフターコロナ時代のオフィスドリンク事情も踏まえながら見ていきましょう。
アフターコロナ・ポストコロナの時勢となり、一時全国的に普及したテレワークの勤務体系を徐々に終了・縮小させる動きが見られるようになってきました。その中で継続して「テレワーク可」を打ち出している企業に人材が流れることを防ぐために、出社価値を高める働きの一環として、オフィスで多くの従業員が利用できる福利厚生・ドリンクサービス(オフィスカフェ)を充実させる企業が増えてきています。
また同時に、引き続きテレワークを導入している企業においては、職種的にどうしても出社しなければならない一部のスタッフへの待遇として、オフィス出社者のみが使えるリッチな福利厚生を用意する働きも。少人数オフィスや中小企業でも気軽に利用できる、小規模でカスタマイズ性の高いオフィスドリンク(そのほか置き菓子やお弁当サービスなど)の需要が高まっています。
コロナ禍のピークであった2020~2022年頃、テレワークおよびステイホームの普及にともない「おうち時間の過ごし方」を提案するさまざまなコンテンツが私たちの生活を支え、楽しませてくれました。その中で、自宅にこもって働く慣れない環境下で取り入れるべきポイントとして、体に合う椅子の選び方やこまめなストレッチ・水分補給の重要性、手軽なリフレッシュ方法などが頻繁に語られていたことを覚えている方も多いのではないでしょうか。
特に健康と美容のために「1日あたり1.5~2リットルほどの水分摂取が望ましい」という情報がSNSなどを介して普及し、お洒落で機能的なデザインのウォーターボトルやタンブラー、水筒、保温マグカップなどが広く流通しました。在宅勤務が終了しコロナ禍以前の生活に戻った人たちの中にも、水分補給への高い意識が継続して根づいている層は決して少なくありません。仕事中の飲みものを通じて健康促進に働きかけるにはぴったりの時代といえるでしょう。
ミネラルウォーターやお茶類、ブラックコーヒーのほかに仕事中つい手が伸びやすいドリンクといえば、コンビニやコーヒーショップの甘いカフェラテ、自動販売機でも手軽に買える清涼飲料水(ジュース類)、頭が冴えるエナジードリンクなどなど…おいしくて元気が出ますが、白砂糖や添加物が使われていて体にいいとはいえないものばかり。ここぞという場面のご褒美に飲むならともかく、惰性でなんとなくこれらのドリンクを飲み続ける習慣は避けたいところです。
スナックミーがお届けするオフィスドリンクは、製菓事業で培われた厳格な「スナックミー基準」のもとでつくられています。製精度の高い白砂糖を使わないこと。人工甘味料・合成保存料・合成着色料を使わないこと。水素添加油脂(マーガリン・ショートニング)を使わないこと。人工香料や酸化防止剤などを使わず厳選素材だけで仕上げた、おいしいだけでなく体にやさしい健康経営に役立つ飲みものを多数ご用意しています。
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
オフィスステーション年末調整
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
IPOを目指す企業が知っておくべき「スポットワーク」の労務管理
【2025年版】源泉徴収票の書き方・作成方法とは?|年末調整をスムーズにするポイントを税理士が徹底解説
「特別休暇」を活用してエンゲージメントや生産性向上につなげる方法
BPOとは何か簡単に解説|メリット・デメリットもわかりやすく紹介します
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
「ビジネスケアラー」のために企業ができること
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
「カスハラ対策」の内容や事例について解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/