詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

外国人労働者の約7割が「日本での長期的なキャリア」を希望。受け入れ・定着に向け把握すべき“外国人材のキャリア観”とは

公開日2024/11/13 更新日2024/11/12 ブックマーク数
2

外国人材の日本での仕事観とキャリアに関する実態調査

ヒューマンホールディングス株式会社は2024年11月7日、「外国人材の日本での仕事観とキャリアに関する実態調査」の結果を発表した。調査期間は2024年9月26日~10月3日で、“現在日本で働いている”もしくは“過去に日本で働いた経験がある”外国人材309人から回答を得ている。調査結果から、日本での就労経験のある外国人労働者における、日本でのキャリアに対する考えが明らかになった。

目次本記事の内容

  1. 「日本で長期的にキャリアを構築したい」とする外国人労働者は7割弱
  2. “他に検討している国”は「アメリカ」および「日本以外考えていない」が最多
  3. 9割弱が「なりたい自分の姿を思い描けている」と回答
  4. “なりたい自分の姿”に向けて「スキルアップ」や「勉強・資格取得」を行っている人が多数
  5. PR:おすすめ採用コンサルティングのサービス一覧

「日本で長期的にキャリアを構築したい」とする外国人労働者は7割弱

近年では“労働人口の減少”が国内の深刻な課題となり、人手不足に直面する企業が増えている。こうした状況において、外国人労働者の雇用や活用は人手不足の一つの解決策として重要視されているが、今回の調査主体であるヒューマンホールディングスは、「円安や物価高の進行、さらに他国と比べ給与水準向上の遅れにより、外国人材が日本で働くことの優位性が以前よりも低下していることが考えられる」としている。では、実際に日本で働いている、もしくは働いたことのある外国人は、日本でのキャリアについてどのように考えているのだろうか。

はじめに同社が「今後のキャリアをどのように考えているか」について尋ねると、68.6%が「日本で長期的にキャリアを構築したいと考えている」と答えた。なお同回答は、次点の「明確には考えていない」(10.7%)や「日本での企業やビジネス展開を計画している」(9.7%)とおよそ60ポイントの差をつけて断トツとなっている。

今後のキャリアをどのように考えているか

“他に検討している国”は「アメリカ」および「日本以外考えていない」が最多

次に同社が、「日本以外で働くことを検討している国・地域」を尋ねたところ、最多となったのは「アメリカ合衆国」および「日本以外は考えていない」との回答で、それぞれ18.8%と2割に迫る結果だった。

また同2回答について、それぞれ理由を尋ねた結果、……


記事提供元



採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら