公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
人手不足対策の賃上げに加えて、社会保険制度の見直しなどにより、これから企業は負担増に直接向き合わなければならない。ただしそれは、企業の資産・財務状況を大きく変える可能性がある。
本来企業の利益は株主、経営者、従業員に配分されるほか、経営の維持拡大のために使われるものである。しかし、必要な人材が集まらない企業は、経営そのものを維持できなくなる危険性があるため、対策の1つとして賃上げが課題になるだろう。結果的に利益の配分バランスが変わり、資金循環を見直す動きが広がるかもしれない。
現在、企業の利益から配当金や税金を引いた内部留保は、12年連続で最高記録を更新し続けている。このすべてが現金や預金ではないが、これまで各企業が設備投資や人件費の高騰を抑えつつ、内部留保を増やしてきたことは否めない。今後はこの内部留保を活用し、全体的な人件費の底上げを図るべきことは避けられないだろう。
内部留保は企業が万一に備える重要な資産である。しかし人材確保に賃上げが欠かせないとなれば、蓄財に励むのではなく、積極的に人的資本に投資する必要がある。それが企業内部の構造改革につながる可能性も十分あるだろう。
■関連記事
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
IT導入補助金2025のインボイス枠を解説!導入できるツールと採択率も紹介
オンプレミスとクラウドの違いとは?それぞれのメリット・デメリット
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第3回(最終回) ポイントの法人税の取扱い
労働契約関係における権利と義務
賃上げに使える助成金はどれ?8つの助成金を整理した「賃上げ支援助成金パッケージ」について中小企業診断士が分かりやすく解説
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
<調査報告>人材投資に積極的な会社ほど従業員エンゲージメントは高い
業績マネジメントとは?概略と実行ステップを解説
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
今さら聞けない!クラウドコンピューティングって何?
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第2回 ポイントの所得税の取扱い(その2)
公開日 /-create_datetime-/