詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

2024年 カスタマーハラスメントに関するトピック

公開日2024/12/11 更新日2024/12/10 ブックマーク数
1

カスタマーハラスメントに関するトピック

業界団体の取り組み

  • 公益社団法人日本不動産協会/全日みらい研究所が2024年5月20日に「不動産業におけるカスタマーハラスメント対策要領」を発表。
  • 公益社団法人日本バス協会が2024年9月20日に「バス業界のカスタマーハラスメントに対する基本方針」を作成。
  • 関西鉄道協会が2024年10月29日に「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を発表。

企業の取り組み

株式会社ベルシステム24が2024年11月14日に「カスタマーハラスメント対策サービス」の提供を開始。このサービスは、厚生労働省が2024年5月から検討を始めるカスハラ対策の義務化に備えたもの。

政府の動き

厚生労働省が2024年11月26日にカスタマーハラスメント(カスハラ)の定義と企業に対する対策義務づけの方針案を示した。

  • カスハラの定義:顧客や取引先などが行う、社会通念上相当な範囲を超えた言動で、労働者の就業環境を害するもの。
  • 企業に求める対策:会社の方針の明確化と周知・啓発、労働者からの相談に適切に対応する体制の整備など。

調査結果

厚生労働省の調査によると、過去3年間に10.8%の労働者が著しい迷惑行為を経験し、企業の55.8%が特に対策を取っていないことが明らかになった。

参考サイト:NHK|厚生労働省“カスハラ”定義 企業に対策義務づけへ

専門家の見解

東洋大学の桐生正幸教授は、企業が具体的にカスハラを定義し、従業員と幹部が一緒に過去の事例を検討して対策マニュアルを作成する必要性を指摘している。

■参照元
公益社団法人全日本不動産協会_不動産業におけるカスタマーハラスメント対策要領
公益社団法人日本バス協会_バス業界のカスタマーハラスメントに対する基本方針を作成しました
関西鉄道協会_関西鉄道協会 カスタマーハラスメントに対する基本方針
株式会社ベルシステム24_ベルシステム24、厚生労働省のカスハラ対策義務化の検討に備え、コンタクトセンター向け「カスタマーハラスメント対策サービス」を提供開始
NHK首都圏ナビ_「カスハラ」からどう守る 対策を企業に義務づけへ “切電マニュアル”の会社も
厚生労働省_カスタマーハラスメント対策リーフレット


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報