公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
弊所にもお客様から、時おり下記のようなご質問をいただくことがあります。
「会社で、セミナー費用を負担いたしますので5年間、自社で勤務してください。この条件がクリアできたら掛かった授業料を会社で負担します。」と、いう制度を作りたいのですが、問題ないでしょうか?もし5年以内に、退職してしまったら、かかった費用は全額返金してもおうと考えています。その際にはその旨の同意書をきちんと結ぼうと考えております。これは何か法的に問題がありますか?」 |
以上の制度が、法的に問題があるかを検討するに当たって、いくつかの論点がありますが、まず地裁の一つの判例を取り上げて3つの論点について考えていきたいと思います。
この事件は、会社がセミナーの受講料と受講に必要な交通費及び宿泊費を貸しつけ、受講終了後2年間の雇用契約の継続を引き換えにセミナー受講料を免除するといった制度について、違約金の定めに当たり支払い義務は生じないとのことが争われたものです。(ダイレックス事件 長崎地裁 令3.2.26)
まず1点目として、そのセミナーの受講が、業務なのか業務ではないのかという点があります。 ダイレックス事件では会社が『その研修は親会社主催のものであり、会社として従業員のキャリアアップ制度として位置付けていたもの』で、上長から『このセミナーは正社員に登用されるための条件であるので参加するように』との指示があったものでした。 また、本件セミナーへの出欠及び入退室時刻を管理され、……
記事提供元
企業経営並びに人事に関わる全てのみなさまへ
創業以来、お客様の右腕、そしてパートナーとして、発展の事業支援、事業創造のお手伝いをするとともに、
阻害するリスクに対してお客様とともに戦い、お客様の価値向上の環境づくりに邁進しております。
お客様の発展並びに価値向上のため、本業に専念できる環境を作ることで一緒に歩み価値を創造していく。これが当事務所の思いです。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
郵便DXによる業務効率化事例 - 郵便物受領の外注化とDX化による部署別の効率化事例 -
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
英文契約書のリーガルチェックについて
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
押印に合わせた電子署名形態の選択
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
ラフールサーベイ導入事例集
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
公開日 /-create_datetime-/