公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place To Work Institute Japan(東京都港区、GPTW Japan)は3月4日、消極的な働き方の一つとされる「静かな退職」に関する調査結果を発表した。静かな退職とは、仕事に全力投球するのを止め、必要最低限の業務だけをこなす働き方のことで、退職・転職するつもりはないが、積極的に仕事に意義を見出さない状態を指す。
今回の調査により、「静かな退職」実践者より上司層のほうが、職場への影響があると感じているとわかった。
当メディアでは2024年の調査結果を紹介したが、GPTW Japanは、今回、今後静かな退職を実践する人が増えた場合、組織の「働きがい」にどのような影響を与えるのかを調査したとしている。
調査ではまず、「静かな退職」を実践しているかどうかを質問。「静かな退職」実践者は昨年の調査の2.4%から今年の2.8%と、微増していたことがわかった。また、25歳~29歳、35歳以上のほぼすべての年代で増えているという。

「静かな退職」実践者の割合と推移
続いて、「静かな退職」というキーワードについて、静かな退職を「見た、聞いたことはある」と答えた人は全体で約3割だった。これを同社は、若手の働き方トレンドとしての報道が多いためか、20歳代は静かな退職を知っている人が比較的多いと分析している。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
オフィスステーション導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
公開日 /-create_datetime-/