詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

エンジニアインターンシップ完全攻略ガイド|企画案39選&実践手順

公開日2025/03/18 更新日2025/03/17 ブックマーク数
1

エンジニアインターンシップ完全攻略ガイド

IT業界の変化とともに、需要が高まっているITエンジニア。しかし、日本国内エンジニア不足が深刻であり、人材獲得は簡単ではありません。
そこで注目されているのが、インターンシップを通じた早期採用です。

本記事では、エンジニアインターンシップの企画アイディアや具体的な開催方法を紹介します。
これから採用活動を始める方や、インターンシップの内容に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

目次本記事の内容

  1. 1.事前に押さえておくべき基礎知識
  2. 2.就職活動の早期化
  3. 3.エンジニアインターンシップ企画案集
  4. 4.インターンシップにかかる費用
  5. 5.インターンシップを行う手順
  6. 6.まとめ
  7. PR:おすすめ採用管理のサービス一覧

事前に押さえておくべき基礎知識

エンジニア就活生は、一般的な就活生と動向が異なります。 まずは「エンジニア採用の現状」と「インターンシップに参加する学生のニーズ」から、エンジニア就活生の動向を確認しましょう。

エンジニア職の需要増加

ITエンジニアの有効求人倍率

※参考:doda 転職求人倍率レポート(2022年5月)

dodaが発表した「転職求人倍率レポート(2022年5月)」によると、エンジニアの有効求人倍率は10倍であり、全職種平均と比較して高い水準にあります。 理由として、IT業界の進化によりエンジニアに対しての需要が増したことや、エンジニア求職者が少ないことが挙げられます。

こういった採用競争の激化によりインターンシップを経由した採用活動を活発に行う企業が増えています。

※関連記事
「エンジニア不足」について本気で考えてみませんか?

就職活動の早期化

エンジニア就活生の就職活動の開始時期

レバテック株式会社がエンジニア就活生を対象に行った調査によると、25年卒学生の6割以上が23年の6月以前に就職活動を開始しています。

学生がインターンシップに参加する目的

学生のインターンシップ参加には、下記理由が挙げられます。


記事提供元



エンジニア学生の3人に1人が登録する国内最大級の新卒エンジニア採用支援サービスです。
ハッカソン・技術勉強会等を年間150回以上開催するなど、「エンジニア学生の育成」にも取り組んでおり、優秀な学生が多く登録しています。
イベント・スカウト・人材紹介といった幅広いサービスで、エンジニア採用における課題を解決します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら