公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

キャディ株式会社は2025年3月13日、2025年4月より順次改正となる「育児・介護休業法」に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は2025年2月26日~28日で、企業に勤める1,000人から回答を得ている。調査結果から、法改正に対する管理職と非管理職の意識の違いなどが明らかになった。
2025年4月以降、順次改正の予定となっている「育児・介護休業法」は、育児・介護を担う会社員が仕事と家庭の両立をかなえられるような環境の整備を目的に定められており、今後行われる改正は企業としても意識すべきものとなりそうだ。なお、今回の改正のポイントとして「子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充」が挙げられており、企業にはさらなる環境整備が求められるが、これに対し企業に勤める人々はどのような意識を持っているのだろうか。
はじめにキャディが、「2025年4月から『育児・介護休業法』の改正があることを知っているか?」と尋ねると、「内容も理解している」との回答は全体の22.9%と2割強にとどまった。
同回答について、管理職/非管理職に分けて見てみると、管理職の認知度が36.2%、非管理職の認知度が14.8%となっており、およそ20ポイント強の差が見られた。また、回答者を“子どもの有無”で分けて比較すると、“子どもがいる人”の認知度は32.5%、“子どもがいない人”の認知度は14.8%と、こちらも20ポイント弱の差があった。

記事提供元

採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
採用ブランディングで人事キャリアを拓く|求められるスキルと市場価値(前編)
IFRSを理解する30代経理が転職市場で評価される理由(前編)
大企業のためのクラウドストレージ:セキュリティ重視のデータ保護方法4つ
Buy Now, Pay Later(BNPL)の光と影:米国EC市場で急成長する「次世代型クレジット」の行方は?
【2025年最新版】Chief of Staff(CoS)とは?管理職が学ぶべき「裏方型リーダーシップ」と自律型人材の育て方【前編】
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト①/金融
つながらない権利を「制度化」 全社員を業務連絡から遮断する9連休が組織を強くする
2025年10月の「円安」倒産は6件 40カ月連続で発生、1-10月累計は56件
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
タレントマネジメントを担う人事企画| 役割・スキル・キャリアアップ(前編)
公開日 /-create_datetime-/