公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
地震や台風などの自然災害、またはサイバー攻撃のインシデントに対して、事業を迅速に復旧させる対策を行うことが、ディザスタリカバリ(DR)です。
本記事では、災害対策の概要および復旧のための指標とクラウドストレージによるデータ復旧の概要をまとめました。
ディザスタリカバリ(Disaster Recovery、以下DR)は「災害復旧」を意味する言葉です。
頭文字からDRと省略して使われます。
最初に対応すべき災害、BCPとの関係、そしてDRの目的について整理します。
日本では、2011年3月11日に発生した東日本大震災をきっかけにDRが重視されるようになりました。
津波によってPCやサーバなどの機器が浸水して復旧に時間がかかったほか、金融機関のシステムダウンも問題でした。
DRでは、地震を含めて以下のような災害への対策を想定します。
DRと似た用語にBCP(Business Continuity Planning、事業継続計画)があります。
BCPは事業の継続を目的として、あらゆる災害や事故などに備えてリスク回避や予防対策を行い、早期復旧を図ることです。
一方、DRは災害が起きた後の復旧がポイントになります。
したがって、長期的な事業継続が目的のBCPの一部として、災害時の復旧をめざすDRが位置付けられます。
災害からの復旧をめざすDRでは、ダウンタイムを最小限に抑えることが重要になります。
もし復旧が遅れると、次のような問題が生じます。
DRでは、過去の定められた状態まで、どれぐらいの時間で、どのレベルまで復旧ができるかという目標を定めます。
DRには復旧に関する3つの指標があります。
それぞれ簡単に整理します。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
少額減価償却資産の特例とは? 明細の書き方や仕訳方法などをわかりやすく解説!
ウェルビーイングが高く感じるのは「ハイブリッド勤務」。経営層と従業員で理想の出社頻度に差も
コロナ貸付の後継制度「危機対応後安定貸付制度」について【教えて!吉田先生】
法人向けオンラインストレージを選ぶときのポイントとは
【IPO】知っておきたい!上場企業に求められる会計とは 第4回(最終回) 上場企業に求められる会計(決算対応)
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
オンラインストレージとクラウド、意味合いはどう違う?
【税理士が解説!】事前に知っておきたい、法人化で失敗しないための準備と成功のポイント
2025年改正「育児・介護休業法」に4割の企業が未対応。テレワークや柔軟勤務…現場の格差と課題とは
Microsoft OneNoteとは?できることや簡単な使い方などを解説
介護業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/