公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
地震や台風などの自然災害、またはサイバー攻撃のインシデントに対して、事業を迅速に復旧させる対策を行うことが、ディザスタリカバリ(DR)です。
本記事では、災害対策の概要および復旧のための指標とクラウドストレージによるデータ復旧の概要をまとめました。
ディザスタリカバリ(Disaster Recovery、以下DR)は「災害復旧」を意味する言葉です。
頭文字からDRと省略して使われます。
最初に対応すべき災害、BCPとの関係、そしてDRの目的について整理します。
日本では、2011年3月11日に発生した東日本大震災をきっかけにDRが重視されるようになりました。
津波によってPCやサーバなどの機器が浸水して復旧に時間がかかったほか、金融機関のシステムダウンも問題でした。
DRでは、地震を含めて以下のような災害への対策を想定します。
DRと似た用語にBCP(Business Continuity Planning、事業継続計画)があります。
BCPは事業の継続を目的として、あらゆる災害や事故などに備えてリスク回避や予防対策を行い、早期復旧を図ることです。
一方、DRは災害が起きた後の復旧がポイントになります。
したがって、長期的な事業継続が目的のBCPの一部として、災害時の復旧をめざすDRが位置付けられます。
災害からの復旧をめざすDRでは、ダウンタイムを最小限に抑えることが重要になります。
もし復旧が遅れると、次のような問題が生じます。
DRでは、過去の定められた状態まで、どれぐらいの時間で、どのレベルまで復旧ができるかという目標を定めます。
DRには復旧に関する3つの指標があります。
それぞれ簡単に整理します。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
ラフールサーベイ導入事例集
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
インテグリティが変革の起点になる ─経営と人材の未来を支える力とは
研修投資、87%が無駄になっているかも。生成AI時代に成果を出す人材育成とは?【セッション紹介】
ファイル共有ソフトのセキュリティリスクとその対策
介護休暇、介護休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
テレワークにおける労務管理のポイント
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
勤務間インターバル制度導入ガイド|メリット・課題から助成金、就業規則の定め方まで解説
2025年の夏休み「オンとオフは明確に分けたい」、理想は「自宅でのんびり」が最多 民間調査
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/