公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
地震や台風などの自然災害、またはサイバー攻撃のインシデントに対して、事業を迅速に復旧させる対策を行うことが、ディザスタリカバリ(DR)です。
本記事では、災害対策の概要および復旧のための指標とクラウドストレージによるデータ復旧の概要をまとめました。
ディザスタリカバリ(Disaster Recovery、以下DR)は「災害復旧」を意味する言葉です。
頭文字からDRと省略して使われます。
最初に対応すべき災害、BCPとの関係、そしてDRの目的について整理します。
日本では、2011年3月11日に発生した東日本大震災をきっかけにDRが重視されるようになりました。
津波によってPCやサーバなどの機器が浸水して復旧に時間がかかったほか、金融機関のシステムダウンも問題でした。
DRでは、地震を含めて以下のような災害への対策を想定します。
DRと似た用語にBCP(Business Continuity Planning、事業継続計画)があります。
BCPは事業の継続を目的として、あらゆる災害や事故などに備えてリスク回避や予防対策を行い、早期復旧を図ることです。
一方、DRは災害が起きた後の復旧がポイントになります。
したがって、長期的な事業継続が目的のBCPの一部として、災害時の復旧をめざすDRが位置付けられます。
災害からの復旧をめざすDRでは、ダウンタイムを最小限に抑えることが重要になります。
もし復旧が遅れると、次のような問題が生じます。
DRでは、過去の定められた状態まで、どれぐらいの時間で、どのレベルまで復旧ができるかという目標を定めます。
DRには復旧に関する3つの指標があります。
それぞれ簡単に整理します。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
ディザスタリカバリ(DR)とは?クラウドストレージを使った災害対策
4月のETC障害、コーポレートカード利用者は今後の請求分から減額へ方針転換 NEXCO中日本
ハローワーク求人の掲載方法は?【後編】給付制限期間中の求職者を意識するのが大切
「DX認定」完全ガイド:制度概要からメリット・申請方法まで徹底解説
【実務研修費用の調査】自費受講者は6割、払える金額は「1万円未満」
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
退職者インタビューサービス資料
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
企業間決済も給与支払いも「脱・現金」進む キャッシュレスの波、BtoBの現場に広がる
育児・介護休業法改正で事業主の対応は? 始業時刻等の変更、フレックスタイム制が導入予定トップ
クラウドストレージでプロジェクト管理をするメリット
【TPM上場】中小企業・ベンチャーの成長戦略と労務管理の重要性|社会保険労務士が徹底解説
生理休暇とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
公開日 /-create_datetime-/