公開日 /-create_datetime-/
株主にとって保有している企業の株価は気になるものですよね。株主総会に出席するかどうかは人によるかもしれませんが、なかには株主総会のお土産を、密かな楽しみにしている人もいると聞きます。
企業の株主総会では、どのようなお土産が配られているのでしょうか。調べてみました。
株主総会とは株式会社の最高意思決定機関であり、議決権を保有する株主によって構成されます。取締役の選任や定款の変更などの重要な事項を決定する場であり、毎期決算期ごとの定時総会とその他の臨時総会があります。そのような株主総会では、参加者に持ち株数に関係なく、会社が事前に用意した粗品が配られることがあることをご存知でしょうか。
この、会社が参加者に配る粗品を一般的に「株主総会のお土産」といいます。個人株主のなかには、株価以上に株主総会のお土産を楽しみにしている方もおり、各企業の株主総会のお土産が例年、話題にもなっているのです。
株主総会のお土産については、2017年7~8月に会社四季報が全上場企業3,654社に対して「直近に開催した株主総会でお土産を用意したかどうか、金額相当を含めたアンケート」を行いました。回答のあった企業のうち、最も多かった価格帯は「1,000円以上1,500円未満」で538社。「1,000円以上3,000円未満」が860社でした。
5,000円以上のお土産を用意した企業は10社という結果でした。お土産の中身としては「飲食品」「お菓子」「自社商品券」「ギフトカード」「文房具」など幅広い種類のものが配られています。以下は実際に配られた株主総会のお土産になります。
| 証券コード | 会社名 | お土産 |
| 1333 | マルハニチロ | 自社商品(缶詰等) |
| 2220 | カルビー | 自社商品詰め合わせ(お菓子) |
| 2580 | コカコーライーストジャパン | 自社商品詰め合わせ(飲料) |
| 2655 | マックスバリュ東北 | PB商品詰め合わせ |
| 2802 | 味の素 | 自社商品詰め合わせ(加工食品) |
| 2914 | JT | 自社グループ会社の焼き菓子詰め合わせ |
| 3386 | コスモ・バイオ | クオカード |
| 3659 | ネクソン | イヤフォン、ゲーム関連ノベルティ |
| 3765 | クロス・マーケG | 日本茶 |
| 4452 | 花王 | 自社商品詰め合わせ(洗剤等) |
| 4578 | 大塚ホールディングス | 自社グループ製品(食品、雑貨) |
| 4634 | 東洋インキSCHD | 自社商品が使用された菓子、自社製品飲料 |
| 4680 | ラウンドワン | 自社キャラクターグッズ |
| 7603 | マックハウス | ショルダーバッグ |
| 7649 | スギホールディングス | PB商品詰め合わせ(雑貨等) |
| 8136 | サンリオピューロランド | サンリオピューロランド入場券 |
| 8274 | 東武ストア | 自社商品券 |
| 8787 | CSP | 防犯ライト、メモ帳、クリアファイル |
| 9404 | 日本テレビホールディングス | バウムクーヘン、ロゴ入りタンブラー |
| 9601 | 松竹 | 映画招待券 |
株主総会のお土産を手にするには、当然ですが、株主総会への参加が必要です。株主総会に参加するには、企業の株を購入して株主になる必要があります。ただし、企業の決算時期に株を保有していないと、株主総会への召集がされずに参加できません。そのため、企業の決算時期に株主としての権利が確定する日をあらかじめチェックしておきましょう。
株主総会は通常、企業の年度末から3ヶ月以内に行われます。日本企業の多くが3月末を年度末にしていることから、株主総会は6月に開催されることが多いです。
そんな、株主総会のお土産ですが、最近は廃止する企業が増えています。実際に株主総会のお土産を廃止した企業には、「三菱商事」や「KDDI」、「モスフードサービス」などがあります。2018年6月に株主総会を開く企業2,405社について三菱UFJ信託銀行が調べたところ、お土産を渡さない企業は約16%(373社)でした。ほぼ同じ条件で調べた2017年は約11%、16年は約8%であり、徐々に増加しています。
企業が株主総会のお土産を廃止する背景には、「株主への公平性」に対する考え方があります。遠方在住をはじめとする諸事情により参加できない株主への、不公平感を拭うための理由だということです。また、ネット議決権など、環境整備が整ってきたことも理由のひとつにあげられています。
ただ、お土産を廃止した企業は株主総会の出席者が大きく減少しており、三菱商事は2018年の参加者が前年よりも5,579人減少し995人。アステラス製薬は2,139人減少、近鉄グループホールディングスは1,855人減少、コマツは1,327人減少という結果でした。
今後も株主総会のお土産を廃止する企業が増えると予想されています。そのため、株主総会のお土産を目的に株の購入を検討している方は、株価と同時にお土産の配布予定についてもチェックするようにしましょう。
株主総会のお土産は自社商品の詰め合わせやクオカード、商品券など幅広いものが配られています。ただし、最近ではお土産を廃止している企業も増えてきています。そのため、株の購入前にお土産を配布するのかどうか、確認することをおすすめします。
関連記事1:株主総会、どんな服装で行けばいい?
関連記事2:株主総会開催の時期はいつが一番多い?
関連記事3:非常食用なのにものすごく美味しい缶入りパン⁉
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
人的資本開示の動向と対策
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/