公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
T社長
わが社は業務の一部をフリーランスの方に外注しているのですが、フリーランスに関する法律が新しくできて規制が厳しくなったと聞きました。今のやり方のままで、フリーランスの方と取引を続けていて大丈夫なのでしょうか?
小野弁護士
今日はフリーランス新法に関するご相談ですね。まずは、フリーランス新法がどのような法律なのか、そして、自社の取引がこの法律の規制の適用対象となるのかを確認していきましょう。
フリーランス新法とは、正式名称を「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)」といい、2023年4月28日に可決・成立し、2024年11月11日に施行されました。
この法律は、フリーランス法、フリーランス新法、フリーランス保護新法などと呼ばれており、行政は、フリーランス法という呼称を用いていますが、本稿では、新しい法律であるという意味を込めて、フリーランス新法という呼称を用いています。
この法律の目的は、フリーランスが安心して働ける環境を整備するため、以下の2点を図ることを目的としています。
①フリーランスと企業などの発注事業者の間の取引の適正化
②フリーランスの就業環境の整備
①については、公正取引委員会と中小企業庁が管掌しており、②については、厚生労働省の所管となっています。
フリーランス新法の適用対象となる取引は、発注事業者からフリーランスへの業務委託であり、事業者間取引に限定されます。
フリーランスはこの法律では、正式には「特定受託事業者」といい(以下「フリーランス」といいます。)、業務委託の相手方である事業者で、従業員を使用しないものを指します。具体的には、個人事業主として企業に属さず個人で労働する人や、一人社長である従業員を雇用していない法人、一人親方といわれるような建築・建設現場の職人などが該当します。業種・業界の指定はなく、年齢制限もないため、高齢の方もフリーランスに含まれます。
発注事業者とは、フリーランスに業務委託をする事業者のことであり、正式には「業務委託事業者」といいます(以下原則として「発注事業者」といいます。)。業務委託事業者であって、以下のいずれかに該当するものは、「特定業務委託事業者」といい、「業務委託事業者」より課される義務が多くなります。
・個人であって、従業員を使用するもの
・法人であって、二以上の役員があり、又は従業員を使用するもの
また、「特定業務委託事業者」による業務委託の期間が、1か月以上である場合又は6か月以上である場合には、それぞれ課される義務が異なります(期間が長くなるほど課される義務が多くなります)。
◆WRITER
弁護士 小野 智博(おの ともひろ)
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
慶應義塾大学環境情報学部卒業。企業のDXサービスについての深い理解に基づき、企業法務を提供している。国際業務を得意とし、日本語・英語の契約書をレビューする「契約審査サービス」や、「外国人雇用マネジメントサービス」「ビザ申請サービス」などを展開している。また、ECビジネス法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約・プライバシーポリシー・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。著書「60分でわかる!ECビジネスのための法律 超入門」
OFFICE DE YASAI 導入事例
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
サーベイツールを徹底比較!
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
エンゲージメントを高めるマネジメントが企業価値の最大化を実現する
勤務先選び・企業選びにおける「福利厚生」の重要性とは? 賃上げを諦めても“福利厚生の拡充”を求める若手の声が多数に
【新入社員意識調査2025】6割以上の新入社員「今の会社で働き続けたい」と回答、12年間で最大の割合
人事制度設計とは|設計の流れや注意すべきポイントを解説します
退職代行とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
社印・社判を必要とする文書の電子化
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
最大100万円で治療と仕事の両立を支援「東京都難病・がん患者就業支援奨励金」とは
【7月最新版】人事におすすめの転職エージェント・転職サイト13選を徹底比較!
【事例紹介付き】 業績マネジメントの具体的な進め方
アルムナイとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
クローズ就労とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
公開日 /-create_datetime-/