公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
コロナ禍を経て、経済サイクルと社会や顧客の価値観が同期化し劇的な転換が行われるなかで、あらゆるシーンで新しい需要が湧き出ています。
既存のマーケットや顧客だけをターゲットに自社の価値を提供するだけでは、更なる成長へのチャンスを逃すだけでなく、ライバルからも出遅れてしまう競争環境にあるといえます。
新たなマーケットで、新しい顧客を創造していくための価値提供を行うには、組織としても権限委譲・分散による意思決定スピードの加速化と、分散された意思決定を統制するガバナンス機能の再設計や、新たな収益源の開拓を行い、事業ポートフォリオの拡大をもって収益性を向上させることを推進しなければなりません。
本コラムでは、企業を取り巻く経営環境の変化にいち早く対応し、経営資源の最適化を図るための組織デザインについて解説いたします。
コロナ禍を経て人々の働き方や価値観、生活スタイルなどが大きく変化したことで、新たな課題が多く見られるようになりました。
テレワークによるコミュニケーションスタイルの変化や、その難しさ、IT需要の加速化による関連企業の急成長など、国内マーケットはシュリンクする一方で、新たな課題やマーケット、顧客需要はまだまだ開拓の余地があります。
これまで目を向けていなかったマーケット、顧客、需要を取り込むことで成長することが求められており、そのためには迅速な意思決定のもと競合企業に対して優位性を確立していく必要があります。
日本における組織体制とは元来ヒエラルキー組織であり、変化が激しい社会に対し、意思決定が遅くなるというデメリットがあります。
従来の職位や階層のみにこだわることなく、適切な価値判断基準のもと、意思決定権限を委譲・分散させることや、その意思決定構造を定期的に再定義することにより、組織体制を柔軟に変化させることが新たなマーケットを創出していくための戦略推進にとって必須となります。
権限の委譲・分散を行うことで、組織体制には迅速さ・柔軟性が生まれますが、ルールが整備されていない状況では、経営として一体感が失われ、権限委譲・分散を行って達成しようとした変化を生み出すことはできません。
新たなマーケットに対して、組織として打つべき手を決定していくためには、コーポレートガバナンス体制を再構築し、成長を支える強固な基盤を整備することと、健全な意思決定を行う材料としてダッシュボードを活用したKPIマネジメントによる経営の見える化が求められます。
経営環境の変化と共に生まれる顧客を創造し、持続的成長を実現していくためには、事業ポートフォリオの多角化による機能強化や新事業の開発など、急速に変化するマーケットのトレンドを的確に捉え、ニーズにアプローチする体制を強化する必要があります。
そのためには、マーケティングやブランディング、経営企画、財務などの戦略推進機能を確立し、各機能が付加価値を発揮する全社最適での機能・推進体制を整えることが重要となります。
持続的成長を実現する組織デザインの中で、「マーケット視点」で急速に変化するマーケットのニーズを的確に捉え、マーケット最適で経営資源を配分することが着眼点となります。
全社で事業を成長させ、最終的には一事業としてインキュベートさせることを目指すのが望ましいといえます。
そのためには、インキュベート組織の機能と責任・権限を明確化することが重要であり、それが新たな価値の創造につながるのです。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来67年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。
オフィスステーション導入事例集
英文契約書のリーガルチェックについて
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
データ活用で乗り越える2025年の崖
インボイス制度が業務DXの妨げに 運用見直しを4社が提言、制度と実務の隔たり解消を目指す
オワハラとは~オワハラが増加している背景と企業ができること~
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
クラウドの安全性は経営課題!コスト削減と効率化の鍵
【雛形・サンプル付】災害対応マニュアルの作り方完全ガイド|BCPとの違いから具体的な見直しポイントまで解説
ワークライフインテグレーションとは?~ワークライフバランスとの違いと注目される背景~
全国労働衛生週間、10月1日から実施 スローガン発表・池端杏慈さん起用ポスター販売開始
防災週間を起点に始める年間防災計画ガイド|BCPと連動し、企業の災害対応力を強化する
公開日 /-create_datetime-/