公開日 /-create_datetime-/
11月末~12月にかけて、冬のボーナスが支給される方が多いのではないでしょうか。
毎年この時期になると、様々なニュースメディアで、今年のボーナスの平均金額は〇〇万円というニュースが取り上げられますね。友人との飲みの席などで、ボーナスが〇ヶ月分というのが話題にあがったりしませんか?「自分が所属するA社は2ヶ月分だけど、友人のB社は3ヶ月分も出るなんて羨ましい…!」なんてことはよくある話ではないでしょうか?
マネジーでも、MS-Japanの転職データベースを利用して、「ボーナスを支給している企業の中で、一体何ヶ月分が多いのか?」というのを調査してみました。是非最後までご一読ください。
目次【本記事の内容】
ボーナスの原義は、原義はラテン語で「良いもの」「財産」という意味だそうです。日本だけの制度だけではなく、各国に制度としてはあるようです。例えば、欧米諸国では能率賃金の一形態、または業績に対して与えられる報奨金として、ボーナスを支給しているようです。日本では、 夏季、冬季、決算期に支給する企業が多いです。
出展: ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について
日本で初めてボーナスを支給したのは、1876年(明治9年) 郵便汽船三菱会社(三菱グループ)が初めてといわれているようです。金額としては1ヶ月分。毎年支給されるようになったのは、1888年(明治21年)からのようで、その後各企業に広がっていたようです。
それでは、ボーナスを支給している企業は、何ヶ月の支給が多いのでしょうか。
今回は2019年1月~6月に求人依頼をいただいた企業の中から、ランダムに抽出した500社の昨年実績を基に調査しています。数値は年間での実績です。
例:夏に2ヶ月、冬に2ヶ月の場合、4ヶ月台の企業として集計。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
オフィスステーション年末調整
はじめての人事給与BPO(アウトソーシング)活用ガイド
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
2025年12月に適用される法改正
秘密保持契約を締結する際の注意点は?知っておきたい契約締結時のポイント
2025年4月に適用される法改正
若手社員の価値観、入社後に変わる傾向 ワークライフバランスを重視する20〜30歳代の労働者
Already Global, And Expanding/入館許可を得るのに丸2年!話題の半導体製造企業「TSMC」の内部に潜入
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
アドバイザリーとは?会計士がなるメリットや主な業務内容について解説!
2024年 カスタマーハラスメントに関するトピック
著作権侵害を回避するために!EC事業者が知っておきたいインターネット上の著作物と著作権法の関係
シェアードサービス体制を構築するステップを解説
法人税「課税逃れ」対策を強化へ――海外親会社の企業も新たに対象
公開日 /-create_datetime-/