公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
『月刊総務』は、全国の総務担当者103人を対象に、「企業のDXと組織変革に関する調査」を実施した。
前回調査:会社全体のデジタル化が進んだと8割以上が回答。一方、8割の総務は収集データを活用できていない
この2〜3年で会社全体のDXは進んだと思うか尋ねたところ、「とても進んだ」11.7%、「やや進んだ」64.0%で、あわせて75.7%がDXの進展を実感していた(n=103)。
<進んだ内容/一部抜粋>
●禁止されていた生成AIの使用が推奨された。
●紙の申請がワークフローに置き換わった。
●リモート前提で稟議や社内システムのDX化が進んだ。
●社内で紙の証憑を提出する必要がなくなった。
<進まなかった理由/一部抜粋>
●経営陣が必要性を感じていないから。
●コストダウンが見込めなかったため。
●予算がないため。
<業務効率化にとどまらず、仕事そのものが変わったと思うこと/一部抜粋>
●ルーチンワーク、承認取得やレポートが自動化された。
●営業やCSは担当者の経験や勘に頼って顧客対応をしていたが、顧客データが蓄積・分析されることで、よりパーソナライズされた対応が可能になった。その結果、「説明する人」から「顧客体験を設計・改善する人」へと進化した。
●DXによって進捗や成果がツール上で可視化されるようになったことで、管理職の主な役割は「ファシリテーター」へと移行した。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?
【くるみん認定取得に向けた法対応⑩】選択的措置義務~子育て関連規定を学ぶ~
会社のデータ消失はビジネスに大打撃!適切にバックアップするには?
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
経理の働き方白書2025
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
【累計視聴者85,000人突破!】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』11月に開催!
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
公開日 /-create_datetime-/