公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
経済産業省は9月1日、9月に実施される価格交渉促進月間の開始にあたり、武藤経済産業大臣によるメッセージ動画をYouTube上に公開した。中小企業の賃上げ実現に向け、適正な価格転嫁による原資確保の重要性を強調し、発注側企業に対して積極的な価格交渉を呼び掛けている。
3月と9月に行われる同月間に関連して、経済産業省は毎回、中小企業を対象とした価格転嫁の実態調査を実施している。4月から5月にかけて全国約6万社を対象に行った調査では、コスト上昇分を販売価格にどの程度反映できたかを示す「価格転嫁率」が52.4%にとどまった。
さらに、帝国データバンクが7月に実施した別の調査では、価格転嫁率が39.4%と過去最低水準に低下しており、特に中小企業や価格決定権の弱い業種において価格転嫁が進まない実態が明らかになっている。
武藤大臣はメッセージの中で、「価格転嫁は改善傾向にあるものの、道半ばである」と言及した上で、「中小企業や地方でも物価上昇に負けない大幅な賃上げを成し遂げるには原資の確保が不可欠だ」と強調した。
また、経済産業省は8月27日付で経済団体に向け、以下の5点について発注側企業の協力を要請している。
これらの取り組みを通じて、中小企業の経営基盤強化と適正な取引慣行の定着をはかることが狙いとされる。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
経理業務におけるスキャン代行活用事例
ラフールサーベイ導入事例集
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
電子帳簿保存法で紙保存との併用は可能? それとも禁止?
「人事任せの採用」からの脱却!採用を成功に導く新戦略【セッション紹介】
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修の進め方とポイント
株式移転、株式交換とは?デメリットや留意点も解説
副業禁止は法律的に問題ない?バレるとどうなる?禁止する理由も解説します
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
「変わらない現場」を動かすには? ~育成・研修の成果を“現場行動”に落とし込む
9月は価格交渉促進月間、価格転嫁率は4割を下回る 経産省「原資確保で中小企業の賃上げを」
「過労死等防止対策推進法」大綱が見直しされた今だから認識しておくべきポイントと対策
コンピテンシーとは?モデルの作り方から採用・評価への活用法まで徹底解説
2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増
公開日 /-create_datetime-/