詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?

公開日2025/10/18 更新日2025/10/18 ブックマーク数
1

脱PPAP!と聞いたけど何でダメなの?


最近よく聞きますよね、「PPAP禁止」。ビジネスにおけるPPAPとは、パスワード付きファイルをメールに添付して送ることを指します。ではなぜ通称PPAPが問題とされているのでしょう?

目次本記事の内容

  1. PPAPがダメなワケ
  2. 代替案は何があるの?

PPAPがダメなワケ

それは、一般的なzip暗号の強度が今の時代では不十分と言われ、比較的安易に解読できてしまうことが挙げられます。zipファイルのパスワードは総当りで突破できる可能性があるため盗聴対策にはなりません。

次に誤送信といった人的ミスによる情報漏えいリスクもあります。
1通目のメールを送ったあと、続けて2通目にパスワードを自動送信するような場合、宛先の誤送信が即情報漏えいインシデントに繋がりかねません。

また近年「Emotet(エモテット)」と呼ばれる悪意のあるソフトウェアが世界中で流行しています。マルウェアと呼ばれる類のものですが、メールの本文などの情報を盗み読んで、関係者の返信などに見せかけたメールを送って信用させ、添付ファイルを開かせてコンピュータウィルスなどに感染されるというものです。PPAPで送られる暗号化ファイルはGmailなどのクラウドメールサービスのセキュリティチェックやネットワーク上のウィルスチェックを通りません。そのためマルウェアに感染すると知らずになりすましメールの添付ファイルを開いてしまうケースがあるということです。

このような理由からPPAPをやめようという動きが高まっており、2021年1月下旬には日立製作所がPPAPを禁止する方針を固めたと報じられました。また内閣府と内閣官房はすでにPPAPの廃止を決定し、代替として外部へのファイル送信には外部ストレージサービスの使用を検討していくとの発表を行っています。

代替案は何があるの?

この記事を読んだ方にオススメ!

記事提供元



Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。


※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら