公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
最近よく聞きますよね、「PPAP禁止」。ビジネスにおけるPPAPとは、パスワード付きファイルをメールに添付して送ることを指します。ではなぜ通称PPAPが問題とされているのでしょう?
それは、一般的なzip暗号の強度が今の時代では不十分と言われ、比較的安易に解読できてしまうことが挙げられます。zipファイルのパスワードは総当りで突破できる可能性があるため盗聴対策にはなりません。
次に誤送信といった人的ミスによる情報漏えいリスクもあります。
1通目のメールを送ったあと、続けて2通目にパスワードを自動送信するような場合、宛先の誤送信が即情報漏えいインシデントに繋がりかねません。
また近年「Emotet(エモテット)」と呼ばれる悪意のあるソフトウェアが世界中で流行しています。マルウェアと呼ばれる類のものですが、メールの本文などの情報を盗み読んで、関係者の返信などに見せかけたメールを送って信用させ、添付ファイルを開かせてコンピュータウィルスなどに感染されるというものです。PPAPで送られる暗号化ファイルはGmailなどのクラウドメールサービスのセキュリティチェックやネットワーク上のウィルスチェックを通りません。そのためマルウェアに感染すると知らずになりすましメールの添付ファイルを開いてしまうケースがあるということです。
このような理由からPPAPをやめようという動きが高まっており、2021年1月下旬には日立製作所がPPAPを禁止する方針を固めたと報じられました。また内閣府と内閣官房はすでにPPAPの廃止を決定し、代替として外部へのファイル送信には外部ストレージサービスの使用を検討していくとの発表を行っています。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
ご請求書(御請求書)とは正しい表現?適切な使い方とは
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 8月末で累計1,814件 倒産発生率は6.44%
【税理士事務所執筆】役員報酬の決め方・見直しポイント|税務リスクを避ける管理部門の実務対応
業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
2025年度上半期の「負債1,000万円未満」倒産269件 3年ぶりに減少、不動産業・情報通信業・建設業は急増
【税理士執筆】資金繰り対策と予算編成の実務ポイント|2025年・年末に向けて経理が見直すべき対応とは?
【経理キャリアマップ】上場企業・上場準備企業の監査役・社外取締役を目指すには?
【累計視聴者85,000人突破!】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』11月に開催!
2025年度上半期の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産214件 9月は今年最多の44件、1年4カ月ぶりに増加
公開日 /-create_datetime-/