公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
健康経営に力を入れているものの、「社員の健康施策への参加率が上がらない」「ウォーキングイベントや研修を企画しても、なかなか浸透しない」といった悩みを抱えていませんか?その課題、もしかしたら「社員が会社から支援されていると感じているか」という、新しい指標が関係しているかもしれません。
この記事では、健康経営に深く関わる「POS(Perceived Organizational Support:知覚された組織的支援)」という概念を、対談形式で分かりやすく解説します。
【この記事のポイント】
● POSは、従業員が「会社から支援されている」と感じる度合いを示す指標
● 関連概念として「PSS(知覚された管理職支援)」「WSC(職場の社会的資源)」がある
● 健康施策への参加率や行動継続に直接影響することが判明
● POSを高めるには、経営の巻き込みと管理職への支援が重要
▼本記事のラジオはこちらからご視聴ください
https://stand.fm/episodes/68b6bdd93cf9d10c88d8c848
柴田:今年(2025年)の健康経営度調査票に「POS」という言葉が新しく出てきました。これは一体どういうものなのでしょうか?
小川:はい。「POS」とは「Perceived Organizational Support(知覚された組織的支援)」の略です。これは、従業員が「会社から自分のことを支援してもらっている」とどのくらい感じているかを示す指標です。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
法人向けに健康経営・産業保健のソリューションサービス「Carely(ケアリィ)」を提供しています。
クラウドシステム×専門家による人的サービスにより、企業の健康課題の解決を一気通貫型で伴走し、経営戦略を後押しします。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
旬刊『経理情報』2025年9月10日号(通巻No.1753)情報ダイジェスト通巻
【税理士解説】業務委託の源泉徴収は必要?対象報酬の判断基準からインボイス制度との関係まで徹底解説
【2025年版】源泉徴収票の書き方・作成方法とは?|年末調整をスムーズにするポイントを税理士が徹底解説
企業の借入金 月商の5.1カ月分に微減 減少幅は鈍化、金利上昇の影響に注目
BPOとは何か簡単に解説|メリット・デメリットもわかりやすく紹介します
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第2回 市場販売目的のソフトウェアの定義と会計処理等(企業会計と税務会計の違い)
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
【簿記の基本情報まとめ】試験内容や合格率、勉強時間、合格後のキャリアなど
企業の収益性を強化!付加価値向上のポイントやコスト削減の基本を解説
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第1回 研究開発費の定義とその会計処理(企業会計と税務会計の違い)
公開日 /-create_datetime-/