公開日 /-create_datetime-/
請求書や見積書などで、金額の欄に通貨記号の\マークを付け忘れることは避けたいもの。そこで利用したいのがYEN関数 だ。今回は基本的な使い方を紹介する。
金額のセルに表示する数値に、日本円の通貨記号である\マークを付けるには、通常は「表示形式」機能を利用する。例えば図1のような請求書で、請求金額をB10セルに表示したいとする。その場合はB10セルを選択し、[ホーム]タブの「表示形式」を[通貨]に設定すればよい。その他の金額のセルもすべて「表示形式」を[通貨]に設定してある。
図1
目的のセルが金額の数値のみを表示するだけならこの方法でよいが、他の文字列と組み合わせて1つのセルに表示したい場合は問題が生じる。例えばこの請求書で、C10セルに内消費税として、「(内消費税\28,800)」の形式で表示したいとする。金額の「\28,800」の前に文字列「(内消費税」、後ろに文字列「)」を連結した形式だ。
消費税はD8セルに求めている。そのため、D8セルの値の前に文字列「(内消費税」、後ろに文字列「)」を連結すればよさそうに思える。実際に、文字列を連結する&演算子を用いて次の数式をC10セルに入力したとする(数式内で文字列を指定する際は「"」で囲って記述すればよい)。
----------------------------------
="(内消費税"&D8&")"
----------------------------------
すると、C10セルには図2のように、「(内消費税28800)」と表意されてしまう。\マークがなく、さらには桁区切りの「,」もない。これはD8セルの値である数値の28800がそのまま、文字列「(内消費税」と文字列「)」に連結されたためだ。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
オフィスステーション年末調整
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
コンプライアンスの3原則とは?法令・社内規則・倫理観を守るための実践ガイド
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
【無料セミナー】会計士1500人の転職データから学ぶ!はじめて考える「公認会計士の転職」を11/20開催
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
公開日 /-create_datetime-/