公開日 /-create_datetime-/
請求書や見積書などで、金額の欄に通貨記号の\マークを付け忘れることは避けたいもの。そこで利用したいのがYEN関数 だ。今回は基本的な使い方を紹介する。
金額のセルに表示する数値に、日本円の通貨記号である\マークを付けるには、通常は「表示形式」機能を利用する。例えば図1のような請求書で、請求金額をB10セルに表示したいとする。その場合はB10セルを選択し、[ホーム]タブの「表示形式」を[通貨]に設定すればよい。その他の金額のセルもすべて「表示形式」を[通貨]に設定してある。
図1
目的のセルが金額の数値のみを表示するだけならこの方法でよいが、他の文字列と組み合わせて1つのセルに表示したい場合は問題が生じる。例えばこの請求書で、C10セルに内消費税として、「(内消費税\28,800)」の形式で表示したいとする。金額の「\28,800」の前に文字列「(内消費税」、後ろに文字列「)」を連結した形式だ。
消費税はD8セルに求めている。そのため、D8セルの値の前に文字列「(内消費税」、後ろに文字列「)」を連結すればよさそうに思える。実際に、文字列を連結する&演算子を用いて次の数式をC10セルに入力したとする(数式内で文字列を指定する際は「"」で囲って記述すればよい)。
----------------------------------
="(内消費税"&D8&")"
----------------------------------
すると、C10セルには図2のように、「(内消費税28800)」と表意されてしまう。\マークがなく、さらには桁区切りの「,」もない。これはD8セルの値である数値の28800がそのまま、文字列「(内消費税」と文字列「)」に連結されたためだ。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
オフィスステーション年末調整
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
オフィスステーション導入事例集
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
「目標管理制度」の運用うまくできてる?今だからこそ目標管理制度の見直すべき点とは?
組織文化の“見える化”をアクションへ ─人材開発と関係性改革で組織を動かす
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
経理業務におけるスキャン代行活用事例
ラフールサーベイ導入事例集
キャリア自律を支援する制度設計と導入ステップ
【人事向け】1on1面談導入・活性化ガイド|“形骸化”を防ぎ、人材育成と組織改善につなげる方法
経理チームのモチベーションを高める方法|マネージャーが知っておくべき心理学理論
全国労働衛生週間、10月1日から実施 スローガン発表・池端杏慈さん起用ポスター販売開始
【職場勤務と在宅ワークどっちが理想?】子育てママ300人アンケート調査
公開日 /-create_datetime-/