公開日 /-create_datetime-/
日本の祝日は、2016年に8月11日が「山の日」が制定され、1年間に16日の祝日があります。これは、先進諸国の中では最多の祝日日数ですが、諸外国の祝日事情はどうなっているのかを調べてみました。
日本の祝日は「国民の祝日に関する法律」で制定
「国民の祝日に関する法律」(第178号)によると、「自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを『国民の祝日』と名づける」とあります。そして、それぞれの祝日の日付や意味が決められています。
日本の祝日それぞれに込められた意味
諸外国のユニークな祝日
諸外国の祝日数は、フランス11日、アメリカ10日、ドイツ9日、イギリス8日と、日本と比べると少ないようです。
また、日本と違って宗教に関係する日や独立記念日、革命記念日など、その国の歴史、宗教、政治などが大きく影響しているようです。
たとえばアメリカの祝日を代表するのは、独立記念日です。
これは1776年7月4日にイギリスからの独立宣言を公布したことを記念する日で、アメリカでは数少ない日付が固定した祝日です。また、戦没将兵追悼記念日や退役軍人の日といった、他の国では見られない休日もアメリカにはあります。
イギリスにも珍しい休日があります。新年とキリスト教の宗教祭日以外に祝日は見当たらない同地ですが、年3回のバンク・ホリデーという休日があります。
バンク・ホリデーは、銀行休日法によって制定されている公的機関や銀行の公休日で、元々何かをお祝いする日ではありませんでしたが、今では銀行のみならず会社や学校も休みになる国民の休日のような位置づけです。5月から8月の気候の良い時期に設定され、雨の多いイギリスにおいては短い夏を楽しむための貴重な休日となっているようです。
また、スウェーデンには夏至祭前日に夏至祭があり、北極圏では太陽が沈まない白夜となるこの時期を、国をあげてお祝いします。
各家庭には花や緑の植物が飾られ、集会所では歌や音楽、踊りで盛大にお祝いをし、ニシンの酢漬けやジャガイモ料理食べる習慣があるそうです。
休日にはその土地の気候や文化が色濃く反映されており興味深いものです。
海外の顧客や現地スタッフとのやり取りで、「○○の休日はどうでしたか?」などと話を振ってみると、プライベートな話題に発展し、遠く離れた相手との関係を深める良いきっかけになるかもしれません。
<関連記事>
日本と諸外国の通勤事情を比較してみると・・・
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
公開日 /-create_datetime-/