公開日 /-create_datetime-/
8月11日が、“山の日”として祝日となったのは2016年からです。お盆休みとつなげることもできるので、ビジネスパーソンにとっては歓迎すべき“山の日”ですが、なぜ祝日となり、なぜ8月11日となったのでしょうか?
目次【本記事の内容】
「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という、国民の祝日です。日本は、国土のおよそ6~7割が山地で、その周囲は海に囲まれています。そのため、古くから山や海の恵みに感謝するという風習が根強く息づいています。
「海の日」が1995年に国民の祝日に制定されたことで、富士山を擁する山梨県などで「山の日」ができ、2002年の国際山岳年をきっかけに、「山の日」として祝日にしようという動きが本格化していきました。
2010年には日本山岳協会など山岳5団体が「山の日」制定協議会を設立、続いて2013年には超党派の「山の日」制定議員連盟が発足し、「山の日」を国民の祝日にする運動が全国に広がりとなりました。
そして、2014年に「山の日」が制定され、2016年に施行となり、晴れて国民の祝日となったわけです。
では、なぜ「山の日」が8月11日になったのでしょうか。祝日のない6月や、「海の日」(7月第3月曜日)の翌日にする案などが出されましたが、お盆休みに合わせて休暇がとりやすい8月11日に決まりました。
でも、お盆休みと連動させるなら、8月12日の方が適していますよね? 事実、8月12日が「山の日」としては有力でした。ただ、1985年(昭和60年)の8月12日、日航機が群馬県御巣鷹村に墜落した日で、毎年、この日には慰霊祭が行われています。
さすがに、祝日にするのはいかがなものかということから、8月11日に落ち着いたわけです。
もう一つ、8月11日となった理由には、「八」という字と「11」の形にあります。「八」は山の形に見えること、「11」は木が立ち並ぶように見える、ということです。
国民の祝日に制定される前に、各地で「山の日」ができましたが、山梨県と岐阜県は8月8日、香川県、愛媛県、高知県などは11月11日と、字面から「八」と「11」に合わせていたことがうかがえます。
ところで、定着しつつあった8月11日の「山の日」ですが、2020年は、東京オリンピック・パラリンピックの開会式・閉会式に合わせて変更されています。
2020年は、閉会式翌日の8月10日(月曜日)です。「山の日」を1日ずらすことで、8月8日(土)、閉会式9日(日)と3連休となります。
ところが、東京オリンピック・パラリンピックが、新型コロナウイルスの影響で1年延期となりました。そのため、2021年の「山の日」は、閉会式翌日の8月9日(月曜日)となります。
今年は、「山の日」に合わせたイベントを中止にするところが多く、また、登山そのものも感染拡大防止のため制限されています。コロナ禍の難しい状況ですが、今年の山の日は原点に戻って、山の恵みに感謝する日と考えるも良いかもしれません。
「山の日」だけでなく、「海の日」「スポーツの日」も、オリンピックの開会式・閉会式に合わせて移動となりましたが、そのオリンピックも、新型コロナウイルスの感染収束の見通しが立たないどころか、拡大しています。ワクチンの開発も、オリンピック開催までに間に合うかどうかも微妙なところです。
果たして、2021年、開催されるのでしょうか。そういえば、1年延期が決定した際に、安倍首相が「完全な形で開催する」と胸を張りましたが、既に規模縮小も検討されるなど、“完全な形”とはほど遠いものになりそうです。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
ラフールサーベイ導入事例集
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
公開日 /-create_datetime-/