公開日 /-create_datetime-/
よく知られる「手当」として、役職手当や通勤手当、住宅手当などがありますが、面白い独自手当を設ける企業はいくつもあります。給与以外の手当があることで、定着率を高める効果が期待でき、求人面でも自社の魅力をアピールできるでしょう。
今回は、思わずうらやましくなるような独自手当を設ける企業を9つ紹介するので、ぜひ貴社の手当拡充の参考にしてください。
目次【本記事の内容】
スポーツマーケティングや企業・公共団体などのPRを手がける株式会社サニーサイドアップが実施するのは、名前からしてユニークな「幸せは歩いてこない」です。月に平均1万歩歩くだけで、3,200円の報奨金が出るというもの。
同社では“一生懸命楽しく働くための32の制度”を掲げています。ほかにも、健康診断で総合「A」判定となった社員には、32,000円の手当が支給されます。直接仕事とは関係ない「恋愛勝負休暇」「失恋休暇」など、ユニークな福利厚生内容も参考になるでしょう。
ブログやブックマークサービスの提供で有名な株式会社はてなでは、健康促進や地球温暖化への貢献を目的とした「自転車通勤手当」を支給しています。自転車通勤者には、月2万円の手当が支給されるほか、損害保険料を会社側で負担するというものです。
ほかに、コロナ禍で在宅勤務する社員・契約社員には、月2万円の「在宅勤務手当」が支給されています。
なんともおめでたい名前の手当を設けているのは、恋愛・婚活マッチングサービス『pairs』などのスマートフォンサービスを手がける、株式会社エウレカです。同社が開発・運営のpairsを通じて結婚した従業員には、5万円+便利家電の結婚祝いに加え、5万円のギフト券がプレゼントされるというもの。
ほかにも、海外有名カンファレンスに参加した従業員には、往復航空券やホテル宿泊費などを負担する制度も取り入れています。
Webコンテンツ制作・開発を手がけ、“面白法人”と称する株式会社カヤックは、従業員のやる気をアップさせる「サイコロ給手当」を導入しています。創業時から取り入れており、従業員が毎月サイコロを振って、「出目×%の金額」が月給に加算されるというもの。
サイコロの出目が「6」だったら、月給に6%が上乗せされるという、かなり魅力的な手当です。例えば、30万円の従業員ならプラス1.8万円が支給されるのですから、サイコロを振る日が楽しみで仕方ありませんね。
企業のマーケティング活動を支援する株式会社イルグルムでは、多様な働き方をサポートするためのユニークな制度を取り入れています。「山ごもり休暇」は全社員が年に1度必ず取得する休暇制度で、連続9日間の休暇中は会社との連絡を取る必要はない、というもの。
ほかにも、会社指定の資格取得時は、「資格取得奨励金」が支給されています。
アパレルのオンラインショップ「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOでは、指定エリア内に住むスタッフに月5万円の手当を支給しています。スタッフの通勤や交流のしやすさを図ると同時に、千葉市近郊の地域活性化をも視野に入れた手当です。
アパレル企業らしく、毎月一定のZOZOポイントを支給する「MORE FASHION手当」もあります。スタッフがオシャレを楽しみ、さらにZOZOTOWNをカッコよくしていくことを目的としています。
国内ベビー業界のリーディングカンパニーとして有名なコンビ株式会社は、積極的に子育て支援策に取り組んでいることが評価され、厚生労働大臣から認定を受けています。
独自の男性向育児休暇制度では、5日間の特別有給休暇が支給されます。第3子誕生時にはお祝い金を200万円支給するなど、次世代を育むための手厚い手当が用意されています。
住宅用太陽光発電システム比較サイトやガス料金比較サイトなどのメディア、サービス運営を手がける株式会社じげんでは、「発電手当」というユニークな手当を支給しています。持ち家の社員が、自宅に太陽光発電システムを設置すると、購入補助を支給するものです。
ほかにも、入社から5年ごとに5日間の休みとリフレッシュ手当が5万円支給される「トリプル5」もあり、定着率の向上に効果を発揮しているものと推測されます。
イーコマース事業やインターネット広告事業を展開するヤフー株式会社では、新しい働き方となったリモートワークに対応した「どこでもオフィス手当」を設けています。手当金は月4,000円で、通信費補助としての3,000円が加算されます(最大月7,000円)。
全国の正社員、契約社員、嘱託社員を対象に、自宅のみならず外部からリモートワークに携わった際に支給される手当です。
各企業の面白い独自手当を紹介してきましたが、どの手当も従業員のモチベーションアップや働きやすい職場環境を目指していることがわかります。少子化や生産年齢人口の減少などによる人材不足を解消するヒントとして、貴社独自の手当を設けてみてはいかがでしょうか。
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
リーダーシップとマネジメントの違いを解説!必要なスキルとは
KDDIが月額最大「約8.5万円」の賃上げ、初任給は「30.5万円以上」に。ベースアップや特別昇給など、非管理職平均“約6%”アップ
会社の休憩室にあると嬉しいものは?おすすめの利用ルールやレイアウト紹介
メンタリングとは?コーチングとの違いや注目される背景、効果について
初めて外国人を雇用するときの手続きとは?在留資格や実務的な注意点を解説
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
2025年「2月の振り返りと3月の準備」
2025年4月から変わる、育児休業給付金制度の新しいルールについて
会社を辞めるよくある理由・原因は?退職防止に有効的なアイデア紹介
管理部門で働く方が社労士資格取得のメリットとは?キャリアアップに役立つ理由を解説
1on1で話すことは「目的」で決める!話題の具体例と本音を引き出すコツ
公開日 /-create_datetime-/