公開日 /-create_datetime-/
株式会社インタツアーが、22卒~25卒学生を対象に実施した「就活におけるクチコミの活用状況調査・小売・流通業界編」によると、業界大手に対して今後の成長性などプラスイメージを抱いているものの、就職先として選ばない学生が半数を超えていることがわかった。
調査概要
22・23・24・25卒生対象 業界別イメージ調査 小売・流通業界編
調査機関 株式会社学生就業支援センター(現:株式会社インタツアー)
調査対象者 学生就業支援センター登録の22卒・23卒・24卒・25卒大学生
調査母数 10,941名(文系学生9,392名、理系学生1,549名)
回答数 594名(22卒 89名、23卒 186名、24卒 241名、25卒 78名)
調査方法 SNSを経由した依頼によるWEBアンケート
期間 2022年2月10日~2022年2月17日
小売・流通業界の選考を受けるかというアンケート調査によると、「選考を受けるつもり(受けた)」は、わずか8.6%で、「受けるかも」が35.0%で、「受けるつもりがない」は56.4%という結果だった。
では、なぜ就職先として敬遠されているのだろうか。その理由は、学生が挙げている小売・流通業界に対するマイナスイメージから見ることができる。
マイナスイメージとして挙げられているのが「全国転勤がある」(38.7%)、「仕事が作業的」(30.8%)、「給料が低い」(29.3%)など、待遇面やワークライフバランスについての評価が低く、それが就職先として選ばれない理由のようだ。
全国展開をしている大手の小売・流通業界では、転勤が当たり前だったが、それがワークライフバランスを重視する傾向と逆行すると受け止められているのかもしれない。
一方、大手の小売・流通業界は知名度も高く、かつては新卒の大量採用の受け皿としての人気も高かったが、いまや人出不足が叫ばれる業界の代表格でもある。
小売・流通業界が成長を続けていくためには、プラスイメージとマイナスイメージのギャップを、いかにして埋めていくかが問われることになりそうだ。
オフィスステーション導入事例集
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
サーベイツールを徹底比較!
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
社印・社判を必要とする文書の電子化
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
請求書を電子化するメリット・デメリット6選!種類別の特徴や導入時の注意点も解説
公開日 /-create_datetime-/