公開日 /-create_datetime-/
過失により会社に損害を与えた社員、あるいはセクハラやパワハラなどで周囲に迷惑をかけた社員に対して、懲戒処分を下すことがあると思います。しかし、その前に「注意書」で通知し、注意を受け入れたことを示す「注意承諾書」があると、後に裁判になった場合も安心です。
★専門家テンプレート無料ダウンロードはこちら

本人の過失により会社に損害を与えたときや、セクハラ・パワハラなどで周囲に迷惑をかけた社員に対し、いきなり懲戒処分を実施するのではなく、まずは注意書で通知しましょう。あわせて注意承諾書など注意を受け入れたことに同意する書類があると、裁判になった場合に安心です。※赤字の箇所をアレンジしてお使いください【マネジー事務局公認テンプレート】このテンプレートはマネジーと提携している有資格者が監修したものです監修:社会保険労務士 西方 克巳
無料でダウンロードする作成:マネジー事務局(監修:西方克己/西方社会保険労務士事務所)
保有資格:社会保険労務士
目次【本記事の内容】
仕事上のミスや不始末、あるいはトラブルが発生したときには、一般的には「始末書」の提出で対応することが多いと思います。
「始末書」とは、会社に対して、問題やトラブルの一部始終を報告し、同時に反省や謝罪の意を表わすために提出する文書のことです。
始末書と同じようなものには、反省文、顛末書、詫び状、謝罪文などがありますが、「注意書」は懲戒処分後の対応、とくに訴訟に発展したときに備えての書類です。テンプレートには、以下の内容が記載され、自由にアレンジできるようになっています。
あなたは、平成●●年●●月●●日株式会社●●社への納品相違の件で多大なる過失を与え、
当社の信用や経営に対し損害を与えました。
最近の事務処理において、重大なミスが多発しており、
他の社員の仕事に影響を及ぼし社全体の利益損失につながる恐れがあります。
あなたは、平成●●年●●月より部下に対して、
業務上及び指導上必要かつ相当の限度を超えた内容と認められる行為があった事実が報告されました。
その行為は就業規則●●条に違反し、健全な職場環境を侵害する恐れがあります。
以下の点に充分留意し、今後も改善が見られない様であれば、
就業規則に基づき厳正に懲戒処分をしますので、注意願います」。
始末書や顛末書、注意書などは、便箋に手書きをするのが正式なスタイルですが、最近は、パソコンでの作成も認められるようになっています。
部下に対し、「注意書」「注意承諾書」を作成・提出させる上で大切なのは、不始末やトラブルに至った経緯を正確に把握し、再発防止につながるような内容を明記しておくことです。
そのためには、他の社員への教育的効果も考慮にいれ、誰もが納得できる処分をすることが大切です。
文書を保存し、情報を共有化しておくことで、万一、同じ社員による同じミスやトラブルが再発したときには、より重い処分を課す場合の根拠とすることもできます。
大切なのは、ミスの原因や経緯を見極め、同じ過ちを二度と繰り返さない事です。原因がわかれば、予防対策を施すこともできます。
ぜひ、このテンプレートを参考に、社内文書として備えておくといいでしょう。
★専門家テンプレート無料ダウンロードはこちら

本人の過失により会社に損害を与えたときや、セクハラ・パワハラなどで周囲に迷惑をかけた社員に対し、いきなり懲戒処分を実施するのではなく、まずは注意書で通知しましょう。あわせて注意承諾書など注意を受け入れたことに同意する書類があると、裁判になった場合に安心です。※赤字の箇所をアレンジしてお使いください【マネジー事務局公認テンプレート】このテンプレートはマネジーと提携している有資格者が監修したものです監修:社会保険労務士 西方 克巳
無料でダウンロードする<その他のテンプレート>
役立つテンプレート「機密保持契約(退職時)」
役立つテンプレート「セクシュアルハラスメント防止規定」
あわせて読みたい
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
オフィスステーション年末調整
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
オフィスステーション導入事例集
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/