公開日 /-create_datetime-/
令和5年1月1日に発生した能登半島地震の被災者支援として、厚生労働省では未払賃金立替制度や労働保険、年金などに特例措置を設置しています。助成金の申請等にも特例措置が設定されました。
今回は被災した事業者や労働者に活用してほしい、厚生労働省の特例措置についてまとめました。
目次【本記事の内容】
厚生労働省が設置している主な特例措置は以下のとおりです。
【対象者】 | 【特例措置・支援】 |
---|---|
事業主・労働者 | ・自然災害が発生した場合の支援や制度について(労働基準関係) ・未払賃金立替払制度 |
事業主 | ・中小企業退職金共済制度・財形制度 ・被災地の事業場等に対する労働保険料等の申告・納期限等の延長 ・災害を受けた場合の労働保険料等の納付猶予の制度 ・技能実習の継続が困難等になった場合の手続等 ・雇用保険の特例措置 ・助成金の特例措置 |
事業主・就職活動中の新卒の学生・生徒 | 令和6年能登半島地震の影響を受けた新規学校卒業者等の就職・採用に関する相談窓口 |
全員 | 年金 |
なお、ここに記載があるもの以外にも、支援が受けられる場合があります。 困りごとがあるときは、自治体や国の窓口に相談してください。
労働者と事業主の双方に関連する特例措置は、労働基準法に定められています。ここではその主な内容と未払賃金立替制度について詳しく見ていきましょう。
自然災害が発生した際、災害救助法が適用された地域では、以下の支援などを受けることができます。
【災害救助法適用地域】
出典:自然災害時における労働基準関係行政の運営について(令和6年能登半島地震)より抜粋
①労災保険の請求は、事業主や医療機関の証明を受けるのが困難な場合にも可能です。
②健康管理手帳を提示できなくてもアフターケアの受診ができます。さらに義肢等補装具がき損した場合は、修理費用・購入費用が支給されます。
➂労災給付の預金通帳・証書・届出印・送金通知書等を紛失等した場合でも、各金融機関等にて、払い戻しが可能な場合があります。金融機関の窓口等にお問い合わせください。
詳しくは、最寄りの労働基準監督署にご相談ください。
災害に伴い、事業活動の停止等によって賃金が未払いのまま退職せざるを得ない場合には、未払賃金の立替払事業が適用されます。これは退職手当を含む未払賃金のうち、一定範囲を、国が事業主に代わって立替払をする制度です。立替えた資金は、後日、国が事業主に求償します。
主に中小企業が対象ですが、法律上の倒産手続きを取った場合には、大企業も対象です。
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
「コンフォートゾーン」を広げて組織・個人の成長を促がす方法とは
外国人の退職・解雇の手続と注意点
【税理士の就職活動】人気の就職先や年齢別のポイントなど
郵便局での収入印紙の買い方|窓口・支払方法・注意点を解説
2025年度上半期の「負債1,000万円未満」倒産269件 3年ぶりに減少、不動産業・情報通信業・建設業は急増
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【くるみん認定取得に向けた法対応⑨】介護休暇~子育て関連規定を学ぶ~
【弁護士が解説】改正薬機法の要点まとめと実務対応
【税理士執筆】資金繰り対策と予算編成の実務ポイント|2025年・年末に向けて経理が見直すべき対応とは?
【完全解説】リモート企業内診療所で実現する健康経営革命!コスト削減と生産性向上の秘訣
解雇に関する“正しい”知識・法律をおさらい 問題社員の解雇を検討する際に押さえておきたいポイントを解説します
公開日 /-create_datetime-/