公開日 /-create_datetime-/
株式会社学情は2023年12月27日、「入社式に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2023年11月14日~30日で、2024年4月に入社を控える新社会人(以下、新社会人)396名から回答を得ている。本調査から、入社式における希望の参加形態や、あると嬉しいコンテンツなどが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
大学生活の大半をコロナ禍で過ごしてきた新社会人は、オンラインでの就職活動を経験することも多かった。企業においては新型コロナの5類移行を境に「リアル回帰」の動きが広がっているが、新社会人は、入社式においてどのような参加形態を希望しているのだろうか。
はじめに学情が、「入社式は『リアル』と『オンライン』のどちらを希望するか」を尋ねると、「リアル」を希望する人が63.4%で最も多かった。「どちらかと言えばリアル」(22%)と合わせると、「リアル」を希望する人は85.4%と8割を超え、前年と比べて15.5ポイント増加した。一方、「オンライン」との回答は10.4%(オンライン:6.1%、どちらかと言えばオンライン:4.3%の計)と1割程度だった。
リアルを希望する人の自由回答には、「同期と直接話したい」、「入社するという実感を持ちたい」、「職場の雰囲気を掴みたい」といった声が寄せられたという。
続いて、同社が「入社式にあると嬉しいコンテンツ」を複数回答で尋ねると、「社員と交流できる」(69.7%)が最多だった。以下、「同期と一緒に『体験』ができる」(54.3%)、「キャリアプランなどの目標設定ができる」(15.7%)が続いた。
その理由を自由回答で求めたところ、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
<調査報告>人材投資に積極的な会社ほど従業員エンゲージメントは高い
業績マネジメントとは?概略と実行ステップを解説
業務改善プロセスとは?課題整理から外部リソースの活用までわかりやすく解説
今さら聞けない!クラウドコンピューティングって何?
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第2回 ポイントの所得税の取扱い(その2)
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
法人携帯のGPSで位置情報を監視するのは違法!?注意点を徹底解説
約40年ぶり「労働者性判断基準」見直しへ
心理的安全性とは?人事・総務が今すぐ実践したい5つの改善アクション
【司法書士執筆】戸籍法改正・相続登記義務化・マイナンバー連携|2025年施行で管理部門が押さえる実務ポイント
アンコンシャスバイアスとは?職場で起こる具体例と人事・管理職が取るべき対策
公開日 /-create_datetime-/