公開日 /-create_datetime-/
株式会社マイナビは2024年1月16日、「マイナビ・人材ニーズ調査2023年版」の結果を発表した。調査期間は2023年12月8日~12日で、人材採用に関して「採用実施」、「手法選定」、「雇用の決定」のいずれかの決裁権を持つ採用担当者2,202名から回答を得ている。今回で8回目になるという本調査から、採用実績の推移や2024年の採用予定、採用理由の推移、および重要度の高い人事施策などが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
アフターコロナのフェーズに入り、経済活動は復調の兆しを見せている。そのような中、企業では少子高齢化などの影響から深刻な人材不足が課題となっているが、企業の採用実績と採用予定はどのような状況なのだろうか。
はじめにマイナビは、「2019年~2023年の採用実績と2024年の採用予定」を雇用形態別にまとめた。2023年の採用実績を見ると、「正社員(中途採用)」(78.6%)が最多で、次いで「正社員(新卒採用)」(65.2%)だった。2019年からの推移を見ると、「契約社員・嘱託社員」は前年(2022年)まで減少を続けていたが、2023年は4年ぶりに増加に転じ、「パート・アルバイト」は2022年から3年連続の増加となった。
また、2024年の採用は、いずれの雇用形態でも前年より増加予定となっている。特に正社員(新卒)は、前年に比べて5.7ポイント高くなり、最も採用が増加する見通しだ。
続いて同社は「正社員(新卒)」に絞り、「2019年~2023年『採用の理由』の推移(2023年の上位3項目のみ)」を調べた。2023年の結果を見ると、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
オフィス移転で変わる働き方
生成AI時代の新しい職場環境づくり
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
キャンセルカルチャーとは?問題点や企業が対応すべきことを徹底解説
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
社員の成長を促進する人事制度の設計と運用
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
人的資本開示の動向と対策
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
「エグゼクティブコーチング」導入タイミングや活用ポイントを解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
コンプライアンスの3原則とは?法令・社内規則・倫理観を守るための実践ガイド
公開日 /-create_datetime-/