公開日 /-create_datetime-/
2024年2月14日(水) 〜3月31日(日)までの期間限定で、入金消込特化型システム「V-ONEクラウド」による入金消込自動化体験を無料で実施中! 手作業・目視での入金消込がどのくらい早く完了するのか、ぜひお試しください。
目次【本記事の内容】
「入金消込は、担当者が頑張ってくれているからなんとかなっているよ。」その状態、実は経理担当者がこんな悩みを抱えながら、なんとか対応している状態かもしれません。
①請求・入金情報の照合が手動・目視などアナログでミスが発生しやすい
手作業や表計算ソフトを使ったアナログな照合作業は、時間や手間がかかるうえにミス発生の要因となりがちです。
特に以下のような業務が、経理担当者の大きな負担となっています。
・複数の銀行口座からの入金情報取得
・複雑な入金パターンの照合
・振込手数料・消費税による誤差
・振込依頼人名(カナ)が社名と異なる
・複数の得意先の売掛金がまとめて入金される など
②担当者の経験やスキルに依存して、属人化しやすい
入金消込作業は、経験豊富なベテランの担当者であれば取引先ごとの「入金のクセ(子会社に請求しているが親会社から入金がある等)」を把握しているので、原因を特定することができます。しかし、あくまでも担当者のみに入金消込業務のノウハウが蓄積されるので、仮に急遽、ベテラン社員が長期休暇や退職をしてしまった場合には、入金消込業務が滞ってしまうリスクがあります。
このような体制は担当者の経験やスキルに依存している状態であり、属人化しやすい業務といえるでしょう。
「V-ONEクラウド」は、入金消込作業に特化し、煩雑になりがちな請求と入金の消込作業を独自のアルゴリズムとAIを活用し、瞬時に照合が可能なシステムです。 入金消込業務の効率化による作業負荷の軽減に加え、滞留債権の早期把握、迅速な回収促進、属人性の排除などに貢献します。
「V-ONEクラウド」にあなたの会社の請求情報と入金情報を取り込んで消込シミュレーションを行い、どれだけ業務効率化できるか体験いただけるキャンペーンを実施中です。
・消込作業が目視・手動でミスや残業が減らない
・請求管理はデジタル化できているが、入金消込がアナログで業務効率が悪い
・システム化を検討したいけど、費用対効果がわからない
・どれだけ業務効率化できるか、社内展開できるような具体的な結果が知りたい
・自社データでもちゃんと自動照合できるか試したい
2024年2月14日(水)~2024年3月31日(日)
※上限に達した場合、早期に終了させていただく場合がございます。
手作業や表計算ソフトでの消込作業と比較して、どれだけ早く正確に入金消込作業を完了できるかぜひ体験してみてください!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
BPOと人材派遣の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
公開日 /-create_datetime-/