公開日 /-create_datetime-/
日清食品ホールディングス(東京都新宿区)は3月13日、人的資本に関する情報開示の国際的なガイドライン「ISO 30414」の認証を取得したと発表した。食品企業では世界で初めてだという。認証を取得したのは持ち株会社である同社に加え、国内事業会社の日清食品、日清食品チルド、日清食品冷凍の計4社。日清食品HDは今回の認証取得に伴って、グループの人的資本に対する取り組みをまとめた「Human Capital Report 2023」の発行も行った。
「ISO 30414」は、国際標準化機構(International Standard Organization)が策定したマネジメントシステム規格の1つで、自社の従業員についての人的資本情報を定量化し、分析・開示するための国際的なガイドライン。コンプライアンスや生産性、ダイバーシティなど人的資本についての11項目と58指標について数値を算出する。
日本では2022年3月に組織人事コンサルタントなどを手掛けるリンクアンドモチベーション(東京都中央区)が初めて認証を取得。その後、豊田通商(愛知県名古屋市)やシスメックス(兵庫県神戸市)、日立建機(東京都台東区)、アフラック生命保険(東京都新宿区)なども認証を取得している。
昨今、人材が持つ知識や技能などを「資本」と捉えて中長期的な企業価値向上につなげる人的資本経営への注目が広がる。日清食品HDでも人材を企業価値の源泉と捉えて取り組みを強化してきた。その結果、グループ理念研修の実施や企業内大学「NISSIN ACADEMY」の設立といった社員と組織を活性化させる施策に加え、人的資本の情報開示に注力している点などが評価を受け、「ISO 30414」の認証取得に至ったという。
人的資本をテーマに据えて、企業の成長につながる施策や取り組みについて発信ツールとして人的資本レポートを発行する動きも増えている。日清食品HDも今回の「ISO 30414」認証取得に合わせて、「Human Capital Report 2023」と題した人的資本レポートを発行している。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
サーベイツールを徹底比較!
英文契約書のリーガルチェックについて
勤務間インターバル制度導入ガイド|メリット・課題から助成金、就業規則の定め方まで解説
2025年の夏休み「オンとオフは明確に分けたい」、理想は「自宅でのんびり」が最多 民間調査
パープル企業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【5ステップで実現】決算早期化ロードマップ|経理のDXで業務を変える方法を徹底解説
管理会計とは?財務会計との違いから導入ステップまで、基本をわかりやすく解説
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
オフィスステーション導入事例集
8月の「円安」倒産3件、2カ月連続で前年同月を下回る 負債総額は2カ月ぶりに30億円を超える
データ活用で乗り越える2025年の崖
チェンジマネジメントとは?失敗しないためのフレームワークと実践ロードマップ
【経理必見】法人カードの仕訳・経理処理・証憑管理ガイド
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修資料の項目例と作成のポイント
公開日 /-create_datetime-/