公開日 /-create_datetime-/
中小企業庁は3月29日、効率化や賃上げに取り組む中小企業(個人事業主を含む)がIoT・ロボットなどを導入することを支援する「中小企業省力化投資補助事業」の公募要領を公開した。
人手不足の軽減に役立つロボットなどのうち、汎用性のある製品の導入が補助対象。対象製品と導入を支援する事業者があらかじめカタログに掲載されており、企業はそのカタログから製品と導入支援業者を選んで申請する。
対象製品と、対象となる業種
・清掃ロボット(宿泊業、飲食サービス業)
・配膳ロボット(飲食サービス業、宿泊業)
・自動倉庫(製造業、倉庫業、卸売業、小売業)
・検品・仕分システム(倉庫業、製造業、卸売業、小売業)
・AGV・AMRなど無人搬送車や無人搬送ロボット(倉庫業、製造業、卸売業、小売業)
・スチームコンベクションオーブン(飲食サービス業、宿泊業、小売業)
・券売機(飲食サービス業)
・自動チェックイン機(宿泊業)
・自動精算機(飲食サービス業、小売業)
対象となる経費
・製品本体価格:機械装置、工具・器具(測定工具・検査工具など)、それに付随する専用ソフトウェア・情報システムなどの購入に要する経費
・導入経費:省力化製品の設置作業や運搬費、動作確認の費用、マスタ設定などの導入設定費用
補助率1/2、従業員数に応じて200万円〜1000万円 賃上げ幅によっては補助額アップ
補助率は1/2以下で、上限額は従業員数によって以下の通り変動する。また、申請時に大幅な賃上げを含めた事業計画を策定、従業員にも表明すれば上限額が引き上げられる。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【LegalOn Technologies調査レポート】法務業務担当者の4割が「生成AIを業務で活用」と回答。
電子帳簿保存法に対応した書類の保存場所とは?
【社労士執筆】熱中症対策の義務化で何が変わる?WBGT(暑さ指数)基準と企業の対応を徹底解説
従業員満足度を高めるには? 調査のやり方・分析手順・施策の優先度
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 中小企業におけるコンプライアンスの意義
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
サーベイツールを徹底比較!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
ガバナンス改革とは?管理部門が取るべきアクションプランを徹底解説
職場環境の改善を後押しする「働き方改革推進支援助成金」について中小企業診断士が分かりやすく解説
【2025年最新】経理業務の効率化ロードマップ|明日からできる改善アイデアとDXツールを徹底解説
人事制度運用とは?導入時のポイントや注意点を解説
ハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
公開日 /-create_datetime-/